ドラねこアイテムオブ・ザ・イヤー2018 買ってよかったもの10選

2018年12月9日

  1. HOME >
  2. Gadgets >

ドラねこアイテムオブ・ザ・イヤー2018 買ってよかったもの10選

2018年12月9日

ドラねこ

こんちわ、おいさんだよ。

キミはガジェットは好きかい?買い物は好きかい?

わしは……大好きだっ!

…うるせえな。

ということはつまりはあれか?毎年恒例の・・・

まいける

リク

おいさん、

今日はなんでそんなにたくさんモノを抱えているの?

ポポポ?

ポコたん

クロ

電化製品でいっぱいでしゅ!

やっぱり、今年買ったガラクタの総括だな。

まいける

ドラねこ

ふふふ……ガラクタではない。ガジェットと呼んでもらおう。

そうじゃ、まいけるよ。お察しのとおり今日は2018年の総決算、

買ったアイテムのマストバイをランキング形式で発表していくのじゃ!

はぁ、またか……

今年ももうそんな時期か……早いなあ(遠い目)

まいける

※すべての家電・アイテム・食品を購入すると高いので、記事を読みつつ「お、これは買う価値があって、便利に活用できそうだな」と思っていただけたらポチっていただければけっこうです。

前回まではこちら

2017年買ってよかったものベスト10だよ、という話!(*´ω`*)

2017年版
ドラねこアイテムオブ・ザ・イヤー2017 買ってよかったもの10選

続きを見る

第10位 毛玉取り器 毛玉カットとるとる

2018年度「アイテム・オブ・ザ・イヤー」の栄えある第10位に選ばれたのは、泉精器製作所の「毛玉取り器 毛玉カット とるとるKC-NB34-D」である。

 

関連記事

「毛玉取り器 とるとる」を買ったよ、という話!(*´ω`*)

レビュー
格安「毛玉取り器」は本当に毛玉を取れるのか?試してみた

続きを見る

 

…オマエ、毛玉なんて取るの?

そもそもネコなんだから毛玉だらけだろう。というツッコミはさておいて…

ドラねこ

やかましい!誰がネコじゃ!わしはトラじゃい!

……いいからはやく始めろよ。

まいける

お値段にして2000円以下で買える毛玉取り。なのにその性能は脱帽である。

毛玉だらけのわしも…いや、わしのやっすいフリース地のパジャマの毛玉も、ホラこのとおりキレイに取ることができる。

2000円とは思えないほどの毛玉の取れっぷり。毛玉の取れ方が半端ない。

100均などで買える毛玉取り器とはぜんぜん違う素晴らしい取れっぷりに、買ってよかったアイテムとしてランクインさせた。

わずか10分でこれだけの毛玉が取れてしまう恐るべき性能!

ココがポイント

この毛玉取りには「ノーマル」と「ケア」の二種類の強さがあるので繊細な洋服には「ケア」を選んで使おう。

 

ただし、よく取れるからと言って毛玉を取りすぎてしまうと生地が薄くなってしまうので要注意!

調子にのって使っていると服自体がなくなってしまうので使う際には注意がいる。

 

ドラねこ

なのでお使いの際は用法用量に十分注意して慎重にお使いください。

だれもそこまで毛玉とらねえだろう!

まいける

 

 

第9位 匠の技 ステンレス高級つめきり

続いて第9位に選出されたのがこちらの「匠の技 ステンレス製高級つめきり Lサイズ G-1201

 

関連記事

「匠の技 ステンレス高級つめきり」を買ったよ、という話!(*´ω`*)

レビュー
仕上がりも最高!切れ味で選ぶならこの爪切りがおすすめ

続きを見る

 

こちらは職人が一つ一つ手作りで作っているだけあってその切れ味は非常に鋭い。本体価格1000円。

まいける

1000円!……ちょっとたけえな。

それでもお値段に見合った商品なのじゃ。

ドラねこ

爪切り一つ今や100均で売っている時代に1000円も出して買う意味あるのか?と首をかしげる人もいるだろう。

しかしこの爪切りの切れ味の鋭さはすごいものがある。はっきり言って別格である。

 

あまりに鋭い切れ味の良さに思わず指先がなくなっていた……なんていうのは冗談である。

 

だけど本当に良く切れるから調子に乗っていると深爪しそうになってしまう。

そして鋭利な切れ味のおかげで付属のヤスリをかけなくても爪の断面はつるつるになるのは、高性能爪切りの証拠だろう。

 

見た目に反して、お値段以上それ以上な製品であった。

ニトリかっ!

まいける

 

 

第8位 Vansky 51LED 紫外線ブラックライト

第8位は「Vansky 51LED 紫外線ブラックライト

 

 

なぜにブラックライト?と思う人もいるだろう。

しかし、最近はこのブラックライトをトイレ掃除をする際に使用する若者が増えているのだ。

決してこのブラックライトを使ってパリピよろしくウェイウェイするわけではない。

 

ドラねこ

ただし、ひとりスターウォーズごっこでライトセーバー代わりに使えなくもない。

使えねぇよ!

まいける

このライトが本領を発揮するのはトイレである。

実際にこのようにトイレのマットに光を当てると人間の体液に反応して光ることによって、トイレの掃除が行き届いていない汚れている部分を教えてくれる。

ココがポイント

これを使えば一見掃除してキレイに見える汚れも、しっかりと掃除ができるのでいつでも清潔なトイレが利用でき、清潔である。

 

わしもこれを使いだして見落としがちなトイレの汚れが減り、

トイレ掃除の能率が上がったので切れ好きにはマストなアイテムと言ってよいだろう。

 

 

第7位 シャワーヘッド Aqua Love

Aqua Love-シャワーヘッド」は第7位にランクイン。

 

 

「レイン+ミスト節水モード!水道料を50%以上節約!」という機能に惹かれたというのもあるが、実はシャワーの水流を5段階も変えられるというのがこのシャワーヘッドの最大の魅力である。

 

以前使っていた三栄水栓の「レイニー 」はわし個人としては不満がなかったのだが、我が家の同居人のおかんによると冬場はお湯が細すぎて寒いと何遍も苦情を言ってきたからなのである。よって新しいものと交換することに決めたのだ。

確かにクロも寒いっていってたな。

まいける

ドラねこ

ふん、あんなヤツはにゃんこなんだからネコよろしく顔もでも洗ってればいいんだ。

お前もな。

まいける

手元にボタンが付いているので気軽に手元で水流のオン/オフを切り替えられる点も素晴らしい。

同じ節水シャワーヘッド・レイニーと違い、本体価格3000円でも納得な一品であった。

 

5段階に水流を調整できる上に、極細の水流を使わなければ真冬でも凍えることもなく快適にシャワーが使えるという点が、今回ベスト7に選出した理由である。

 

見た目もクロームメッキで高級感もあり、ちょっとした高級ホテルのシャワールームのような印象を与えるので、急なお客さんが使っても恥ずかしくないデザインではないだろうか?

 

 

第6位 貝印 アイスクリームメーカー

第6位は「貝印 アイスクリームメーカー ホワイト DL-5929

 

関連記事

 

姪が生まれ家に頻繁に遊びにくるようになったので、そんな可愛い姪っ子に手作りの美味しいアイスクリームを作ってあげようと思い、購入したのがこのアイスクリームメーカー。

このように見た目まん丸でちょっと可愛いw

ドラねこ

なんか、この感じがガンダムに出てくる「ハロ」みたいだよね。

……ちょっと見た目宇宙っぽいw

全然似てねぇよ!

ハロはもっと緑だろ!

まいける

ただしこのアイスクリームメーカーを使う際には注意点がある。

ココに注意

それは使う前にボウル部分を冷凍庫で8時間以上冷やさなくてはいけないという点だ。

なので作る前に冷凍庫に8時間以上冷やして使わなくてはいけないのだが、これがなかなかめんどくさい。

もっと手軽にアイスクリームも作れると思うのだが、アイスクリームメーカーを見渡して見ると安いものはほぼみんなこんな状態なので仕方ない。

そして出来たアイスも実際には少し柔らかめなので、出来たら容器に取って少し冷凍庫で固めないといけない。

 

でもまあ、普通に牛乳を入れて卵と砂糖を入れれば手軽に美味しいアイスクリームが作れるので買って損はないが、抹茶アイスクリームを作るといつも失敗してしまうという点は個人的に大きくマイナスであった。

 

なので普通のアイスクリームを大量に食べたい!という人にはコスパは良い製品なので購入してみてはどうだろうか?

 

抹茶アイスが作れればなあ…

 

アイスクリームの素材を混ぜ合わせる際はプロテインシェーカーを使うとラクである。

 

 

第5位 ホーロー石焼きいも器

冷たいものの次は暖かいもの、ということで次に選出するのは「ホーロー 石焼いも器」である。

 

関連記事

 

漫画でも描いたとおり、わしはなんとなく焼きイモが食べたかったw

 

前回まではこちら

石焼いもを焼いて家を作ったよ、という話!(*´ω`*)

関連記事
ギミック満載!新築の家と焼き芋を楽しむのじゃ!

続きを見る

 

しかし、いくら食べたくても家の前で焚き火するわけにもいかず、だからといってスーパーなどで買ってくる焼きイモは一つ100〜200円とは少々高い。

そこでネットで自宅でカンタンにできる石焼きイモ器を発見したのだが、これが家族に予想外に大ヒット!

我が家の「買ってよかったもの」なら第1位にランクインしていいだろう。

家電雑誌などには電気で焼ける「ドウシシャ 焼き芋メーカー」というものがよく紹介されているが、こちらは石油ストーブの上でも使える本物の石焼きイモ器で、焼いたイモもかなり甘く、しかも皮の焦げ目もパリッと焼けるのでこちらの方が断然おいしい!

 

ガスレンジやIHクッキングヒーターでも使えるので、使い勝手もよく、高コスパ。

興味のある方は買って損はない一品である。

こんなもんがあるなら最初から出せよ。

まいける

ドラねこ

…だって、みんなが焼きイモで盛り上がってて悔しかったんだもん。

こどもか!

まいける

 

 

第4位 象印 コーヒーメーカー EC-CB40-TD

最近は手軽にバリスタ気分で美味しいコーヒーが入れられるエスプレッソマシンなどが流行っている。

そんなコーヒーメーカー乱立の時代にあえておすすめしたいのがこの「象印 コーヒーメーカー 4杯用 EC-CB40-TD

 

関連記事

象印の「コーヒーメーカー」を買ったよ、という話!(*´ω`*)

レビュー
4000円以下で買える象印のコーヒーメーカーがすごい!!

続きを見る

 

巷で売られているおしゃれコーヒーメーカーはカプセルをセットすれば美味しいコーヒーが様々な味で楽しめるというものだが、実際に飲んでみるとあまり美味しくないものも多いという。

 

そもそもカプセルをアタッチメント形式で購入するという点も、アイデアは面白いがコストの面から割に合わない。

 

そうなると断然やはり自分でコーヒーメーカーを使って豆を引いて入れたほうがおいしく、様々なメーカーが出している進化系ミルなどの中から自分にあったものを選び出すのはなかなか難しい。

 

そこで高性能な機能はいらないから普通に美味しいコーヒーが飲みたい!という方におすすめなのが「象印 EC-CB40-TD」なのだ!

驚くべきは本体の値段。

わしはなんと3000円台(購入当時)で高級コーヒーメーカーに負けない味のコーヒーメーカーを手に入れられることができた。まったく本当に良い時代になったものだw

 

ココがポイント

このコーヒーメーカーの特徴はなんといってもミルとドリッパーがセパレートになっている点である。

ミルはボタンを押すことによって好みの粗さに豆をひくことができるし、ドリッパーはフィルターをセットしてスイッチを入れればコーヒーが出てくる。

ミル部分で引いた豆を自分でセットする際にも自分で調整が可能。しかも棄てるのもラク。

 

そんなもの当たり前だ!という人もいるかもしれないが、意外とこうした当たり前の部分がおろそかにできているメーカーは多く、この「象印 EC-CB40-TD」はシンプルだけどもしっかりとした作りなだけに、他のコーヒーメーカーのような高価格だけど味は「うまくない」コーヒーメーカーより断然おいしいのだ。

 

これと言って不満のないコーヒーメーカーだからこそ、朝の時間にいれるコーヒーメーカーとして最適であると言えるだろう。

ドラねこ

あとはそうだな、モリンガ茶を抽出するときとかもこのコーヒーメーカーは使えるかもしれんな

使えねぇよ!

…っていうか、なんだよモリンガ茶って!

まいける

 

モリンガ茶。

最近人気の美容に効果があるという栄養豊富なお茶。

 

 

番外編

ここでちょっと番外編。

惜しくもランキング外になってしまったが2018年買ってみてよかったものを紹介していこう!

ユニクロ ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ

マンガ「服を着るならこんなふうに」でもおなじみな「スキニーフィットテーパードジーンズ」

最近はこうした細身のジーンズが人気だ。

 

関連記事

「スキニーフィットテーパードジーンズ」を買ったよ、という話!(*´ω`*)

レビュー
2018年GU・ユニクロモテ服を探せ!

続きを見る

 

だが、ユニクロの「テーパードジーンズ」は大人気で現在品切れが続いていて、同じスキニーフィットでも今年は「ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ」を売っている。

なのでわしはこちらを購入してみた。

 

「服を着るなら〜」でも主人公がどんな日本人男性にも合うボトムとして紹介されていただけあって、いざ着てみると中々細身のシルエットが胴長短足のわしにもフィットしてかっこいいw

足に張り付く感じが最初は違和感があったけどこうしたもんだと思えば問題はない。

 

ただ股間周辺の圧迫感をもう少しなんとかなっていたら、わしとしては言うことなしの素晴らしいズボンであったと言ってもいいだろう。

 

ユニクロ ブロックテックパーカ

こちらも「服を着るなら〜」監修のMB氏がブログや雑誌などで紹介していたもので、どんなものかと思わず好奇心を刺激されユニクロのオンラインストアで安くなってるのを見かけ思わず購入してしまった。

 

関連記事

 

これまでにも色々ユニクロで服を買ってきているがブロックテックは初めて。

果たしてその着心地はどうか?というとこれが一言で……素晴らしい!

 

まず着てみた感じシルエットがシュッとしていてかっこいいし、それでいて窮屈ではない。

おまけに防水・防風・透湿とユニクロが開発した特殊素材の性能をフルに使った一着なだけにこれだけあればいろんなところに着て出かけていくことができるスグレモノ。雨の日にはレインウェアとしても使用できる。

 

同じ素材でブロックテックコートというのもあるが、冬場はこちらの使い勝手が良いかもしれない。

HP:https://www.uniqlo.com/jp/

 

コクヨ カルカット

コクヨ テープカッター カルカット

なんでセロハンテープカッター?と思う方もいるかもしれないが、実は今年わしが長年使っていたテープカッターのテープに通す芯を折ってしまい、慌てて購入してまずその切れ味と使いやすさにほれ、今回紹介してみた。

 

 

こちらのテープカッターは短く太くすることによって経年劣化による芯の折れを防ぐ作りになっている。

そしてもう一つ大きな点は従来品と違ってテープを切る刃の部分もアタッチメント形式で交換ができるようになっている点が素晴らしい。

 

え?それって今ではもう当たり前?

そうなの?だってわしは昔からあるテープカッターを使ってたからそんなの知らなかったw

 

いまではこうしたタイプが主流かもしれないが、このテープカッターの優れた点はテープを支える台以外手軽に交換できるという点が、長い目でみればコスパ的に最強だと思う。

 

 

重曹スクラブ 毛穴撫子 男の子用

これまで洗顔料といえば主に「ロゼット」を使っていた。

しかしこの洗顔料以外に発見したのがこの「毛穴撫子 男の子用 重曹スクラブ洗顔 」である。

 

 

お値段1200円と男子が洗顔料に払う金額としてはいささか高い気がするが、しかし使ってみると意外と見た目に反して中身が減らないw

 

おまけに重曹が入ったスクラブが毛穴の汚れを根こそぎ取ってしまうので、みるみる鼻の目立ちやすい毛穴の黒ずみがなくなってしまうw

最近はなんだか肌もつるつるして、それまでデコボコカサカサだったお肌がすごくきれいになってしまった。

 

もちろん使う人によるのだろうが、中身は重曹なので意外と万人受けする洗顔料ではないだろうか?

あとは1200円を高いと感じるかどうか、である。

 

 

では、いよいよ残る「ベスト3」の発表といこう!

ああ……まだあんのか。

いい加減疲れてきたぞ。

まいける

 

第3位 カール事務器 裁断機 スリム DC-F5100

第3位はなんと「カール事務器 裁断機 スリム DC-F5100

 

関連記事

「カール事務器 裁断機ディスクカッター」を買ったよ、という話!(*´ω`*)

レビュー
コンパクト収納可能なカール裁断機ここがすごい!

続きを見る

 

裁断機がランクインw

というのもわしは今年から本棚の断捨離を断交するべく自炊のためにこの裁断機を買ったのだが、

買ったそばから肝心の電子化したデータを見るiPadの方が壊れてしまった……

意味ねぇじゃねーかよ!

まいける

ドラねこ

…だって、急に壊れんだもん。

それでも「カール事務器 裁断機 スリム DC-F5100」はすごい!

なにがすごいって多くの人が証言している切れ味はもちろん、驚くべきはその「コンパクトさ」である。

DC-F5100」は今までのカール裁断機と違い裁断部分を折りたたんで収納できるので、狭い自宅で場所を取りがちな裁断機が驚くほどコンパクトに収納することができる!

 

カッターの切れ味も鋭く、

雑誌なら厚さ5mmくらいならラクに裁断することができるので、自炊ユーザーには定番のアイテムになった!と言って過言でないだろう。

 

 

第2位 日立 扇風機 DCモーター HEF-DC6000

第2位は「日立 扇風機 DCモーター リモコン付き HEF-DC6000

買って損はなかった扇風機である。

 

関連記事

 

これは2017年購入した「シャープ コードレス3D扇風機PJ-F2DBG-C 」に続く、サーキュレーターとして利用できる扇風機である。

ヘッド部分が90°まで曲がるので、エアコンと併用すると風を拡散するので家全体にまんべんなくエアコンの風を送ることができるので、エコで経済的な点でも第2位にランクインした。

 

ココがおすすめ

DCモーターなので電気代が安く音も静かなのは言わずもがな、リモコン搭載の「こっち向いてボタン」を長押しすれば暑い人に直接風が当たる点などもなかなか良い!

 

ファンは8段階の風量と微風(うちわモード)を搭載している上に「おやすみモード」に設定すれば、徐々に風が弱くなっていくので寝ている間に床冷えして風邪をひくという心配がない。

価格も20000円台と去年に比べて手が出る値段になっていたので、今回勇気を出して購入して大正解であった!

 

冬にもサーキュレーターとして使えるので、暖房の熱を拡散すれば光熱費が浮くこと間違いないだろう。

ドラねこ

あと、温風も本体から出てきてくれれば言うことなしなんだけどな。

それもう扇風機じゃねえだろう!ダイソン買えよ!!

まいける

第1位 ScanSnap iX500 

そしてアイテムオブ・ザ・イヤー2018年栄えある第1位は「富士通 ScanSnap iX500 (A4/両面)」である!

 

 

これはもう説明するのも不要なくらい自炊ユーザーには定番中の定番アイテム。

 

今年10月には後継機の「ScanSnap iX1500 (両面読取/ADF/4.3インチタッチパネル/Wi-Fi対応)が販売されたが、型落ちを狙ってこちらを選択した人も多いはずだ。

 

そんなわしも実は「iX500」の後継の「 iX1500」を購入したかったのだが、購入を検討していた当時3月の時点で後継機が出る噂もなかったので諦めて「iX500」の方を買ってしまったのだ。

ドラねこ

まさかその半年後に後継の「 iX1500」が出るとは!不覚!まさに不覚である!!

思わず後継の「 iX1500」が発売されるアナウンスを知って頭を抱えて悶絶してしまったw

なんだよ完全なる見切り発車じゃねーか。

まさしく安物買いの銭失いだな。

まいける

しかーっっっっっっっっし!

とは言っても最新型が出たところで「iX500」の素晴らしさは変わらない。

 

ココがポイント

両面スキャン可で毎分25枚もの速度で原稿を読み取り、

原稿が重なったときにはブザーでお知らせする重送検知機能や、

原稿が傾いた際には勝手に「傾き補正」をしてくれる点など多くのユーザーを唸らせた便利な機能が満載である!

 

新型の「 iX1500」が「iX500」勝っている点は、両面スキャン可で毎分50枚になって、A3サイズをそのままスキャンできる点と、パソコンなしでクラウドに直接保存でき、あとはフロントパネルにタッチ画面がないくらいの差なのでこっちとしてはそこまでのスペック比を感じない。そして色も「白だけ」というのもデザイン的には嫌な人も多いハズ。

 

重複や紙詰まりにも即エラー対応できるので、初心者も安心して使用できる点が今回ベストバイ第1位に選出された理由である。

なので今こそ「ScanSnap iX500」を購入するのに躊躇していた方は、型落ち品を狙ってみるのはどうだろうか?

 

高性能スキャナーは今が買いである!

 

最後に

いかがだっただろうか?

ドラねこ「アイテム・オブ・ザ・イヤー2018」楽しんでいただけただろうか?

 

ここで紹介したアイテムは今年購入したものの中でも個人的にお気に入りのものばかり。

今年もいろんなものを購入して、泣いたり笑ったり失敗したりして、一喜一憂する一年を過ごした。

去年に比べれば大物と呼ばれる家電製品は購入していないが、ここで選んだものはどれもそれなりに良いものだ。

 

キミもこの中からどれか好きなものを使ってみてはどうだろうか?

 

ドラねこ

どうかな?

この中で気に入ったものは見つかったかな?

ほんと上から下までガラクタづくしだな。

まいける

クロ

あちしがほしいおもちゃみたいなのがなかったでしゅ。

ボクも。

リク

ドラねこ

ふふふ…お前たちお子ちゃまには少し刺激が強すぎたかな。

来年はもっと面白いものをたくさん買ってこのブログでいっぱいレビューしていきたいと思うぞ!

来年もガラクタが増えんのか……

まいける


LINEスタンプ販売中!
f:id:Doraneko1986:20140213211017p:plain

  • この記事を書いた人

おいさん

漫画ブロガー。 よくネコに間違われるが実はトラ(らしい)。このブログの管理人をしている。 人呼んで乱視の猛虎! もし記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Twitterフォローよろ!Please Like & Subscribe!

follow us in feedly