ドラねこアイテムオブ・ザ・イヤー2020 買ってよかったもの10選

2020年12月17日

  1. HOME >
  2. Gadgets >

ドラねこアイテムオブ・ザ・イヤー2020 買ってよかったもの10選

2020年12月17日

ドラねこ

こんちわ、おいさんだよ。

キミは2020年良い買い物はしたかい?

今年はあんましてねえなあ。

なんてたってアレだろ。コロナで

まいける

リク

みんなお家にこもってたよお。

ポポポ。

ポコたん

クロ

しかも不景気がヒドくなって経済も疲弊してましゅ!

まあ今年はひどい年だったからなあ。

しょうがないよなあ……

まいける

ドラねこ

ううむ……確かに今年はひどい一年じゃったな。

わしも収入が減って青息吐息で日々の暮らしを過ごさねばならなくて、あんまり買い物はできなかったのじゃ。

でもそんな今年買ったモノの総決算ん〜!という感じで、備忘録としてランキング形式でマストバイアイテムTOP10を発表していくぞ!

毎年毎年よくこれだけガラクタを買い漁れるもんだよな、ホントに。

まいける

 

前回まではこちら

2019年買ってよかったものベスト10だよ、という話!(*´ω`*)

2019年版
ドラねこアイテムオブ・ザ・イヤー2019 買ってよかったもの10選

続きを見る

※すべての家電・アイテム・食品を購入すると高いので、記事を読みつつ「お、これは買う価値があって、便利に活用できそうだな」と思っていただけたらポチっていただければけっこうです。

第10位 ミズノ メンズ ブレスサーモ ゆるぬくソックス

「真冬」といえば「くつ下」、

「くつ下」といえば「真冬」、そんな季節ですよね。

いや、聞ーたことねーよ。

まいける

二年前、吾輩は慢性前立腺炎を患って以来、下半身を冷やしてはならない体になってしまったのだが、そんな冷えの大敵「真冬」の時期の心強い味方として今回紹介するくつ下をおすすめしたい。

吾輩が買ったミズノの「ブレスサーモ ゆるぬくソックス」は吸湿発熱素材「ブレスサーモ」というものが使われていて、人体の汗を熱に変えてくれる構造になっているという。

そんな「ブレスサーモ」の実際の素材感はこんな感じ。

ココがポイント

くるぶしより上の部分は普通のくつ下よりも厚めの生地で、ズボンの裾と足首の隙間の冷えを防いでくれる構造になっているので冷え性の方には非常にありがたいものになっている。

実際に使ってみると、暖かさのあまり足の裏が汗をかくくらい温かいw

汗をかくと足先が濡れた感じがして、ほおっておくとちょっと冷たくなってくる感じがするが、それでもこの厚みでこの暖かさならかなり良いものではないかと思っている今年冬のインナーとしてのマストバイである。

ドラねこ

値段は2000円とそこそこするけど、足がポカポカして性能的には悪くない一品じゃ!

ふーん、まあでも男でも中年以降になると足を冷やさない方が良いっていうもんな。

オレも買ってみるかな?

まいける

第9位 ステンレスバターカッター&ケース

年末といえばクリスマス、クリスマスといえばケーキ。

ケーキと言えば今年は手作りで作ってみたい。そんな方も多いですよね?

たしかに作ってみたいでしゅ!

クロ

まいける

そーかあ?

そんなお菓子作りが趣味の方におすすめなのがこの「ステンレスバターカッター&ケース」である。

このようなステンレスの仕切りでバターを切る。

容器の下にはちゃんとバターを切れるように敷居が設けられている。

こちらはバターを取り出す時に使うフォーク兼スプーン。

最初に言っておくと、わし自身はこの製品になんの思い入れもなかった。

ただおかんがYouTubeの動画でこれを見て「欲しい!」と猛烈に懇願されたので今回たまたま買ってみた。

これがあると200gのバターが20等分(10g)にカットできるので料理の際に重宝するのだとか。

冷えて固まったバターは包丁で切るのは大変なので、レンジで数十秒温める。

そしてこのようにステンレスカッターで切り分けるだけ。カンタン便利!(*´ω`*)

へえ、これはなかなかのアイデアだねえ…と感心しつつ、

普段パンケーキをよく食ったり、お菓子作りが趣味の人はこうしたバターケースはなかなか便利なのではないだろうか?

フタをすればそのまま冷蔵庫で保存できるのでお菓子作りなどにも重宝するスグレモノなのであった。

ドラねこ

これならバターの油分で手をベタベタにせずに調理ができて便利じゃな!

これなら大好きなパンケーキにもおいしくつかえるでしゅ!

クロ

第8位 アースノーマットNextPlus 60日用

2020年・真夏。

我が家にある悲劇が訪れた。

それは家で10年以上使っている蚊取りマットが壊れてしまったのである。

原因はたまたま数十分ほど蚊取りマットをスイッチを入れたままひっくり返してしまい、変な匂いがすると慌てて見てみたら薬剤が蒸発する部分が溶けてふさがってしまったのだ。

自業自得じゃねーか。

まいける

使おうと思えば使えないこともないが、このままではプラスチックが焦げた匂いが充満して非常に気分が悪い。

そこで新しく購入しようとネットでたまた検索していたら、良い商品を発見したそれがこちら。

従来の蚊取りマットと違って、これはどのようなお家にもおけるシンプル設計&かっこいいデザインになっているおかげで、少し高かったものの家のインテリアに馴染み非常に重宝している。

性能的には普通の蚊取りマットだけど、

見た目がオシャレだからなかなか高級感があって良い一品である。

ドラねこ

どうじゃ!この蚊取りマット。見た目がシンプルでかっこいいデザインじゃろう!

まあ、いいけど。別に普通のデザインのやつでよくね?

たぬきなんかは普通の豚のやつが好きみたいだぞ。

まいける
ポコたん

ポポポ!

第7位 無印 耐熱ガラスポット

真冬といえば温かい飲み物が手放せない時期、ですよね?

温かい飲み物といえば紅茶・ハーブティーなどを飲みたくなると思うのですが、そんなティータイムに最適な素晴らしい出来のガラスポットが無印良品に存在するという噂を聞いていたので、いつか手に入れたいと待ち望んでいた。

無印良品の手頃な大きさでハーブティーや紅茶などを気軽に、しかも美味しく入れられると評判のこのアイテムを、自粛期間中のティータイムに導入しようと購入に踏み切った。

使ってみた感覚はやはり噂どおり使いやすく、なおかつ洗いやすいという点がベスト。

ガラス製なので落としてしまったり、うっかりぶつけると欠けてしまいそうになるのが難点だが、こうしたものはそうした点に気をつければ何年も長持ちするので、これからも気をつけて使っていきたいと思っている。

ドラねこ

この耐熱ガラスポットは吾輩がずっと手に入れたいと待ち望んでいた無印良品のマジでスグレモノなのじゃ!

ふーん、このポットがねえ。そんなにいいもんかな?

まいける

クロ

でもこれがあればおやつの時間に大活躍でしゅ!

ポポポ!

ポコたん

第6位 ペロカリエンテ(Perrocaliente) Tempo Drop

このコロナ過で今年は自粛期間が多くなる時間が多かったですよね?

家にいる時間が長くなると自然と家の中のインテリアにこだわりたくなりますよね?

いや、別に。

まいける

そこで家の中を少しでも華やかな雰囲気にしたいと導入したのが、こちらのペロカリエンテ「テンポドロップ」である。

なんだこのとんがったガラスは?中のは水か?

まいける

ドラねこ

これは「ストームグラス」といって、古くは19世紀に航海士等が使用していた天候予測器なのじゃ!

ストームグラスぅ?

天候予測器って、こんなんで天気が占えちまうってのか?

まいける

もう三年くらいほしくて我慢していた一品である。

箱から取り出した直後はこのようにガラス容器の中に水が溜まっているだけだが…

気温が下がると中の液体が結晶化して、この形でその日の天候を予想したという。

ドラねこ

どうじゃ?キレイじゃろ?

へえー、こんなんで天気が予測できたんか。すごいな。

まいける

ドラねこ

まあ、とはいっても今では観賞用で、これも部屋のインテリアとして購入したんだけどなw

雪みたいでキレイでしゅ!

クロ

第5位 ソネングラス 1000ml Classic ソーラーライト

でもストームグラスだけではやはりインテリアとして物足りないですよね?

まあ、ストームグラスだけじゃなあ・・・

まいける

続いて紹介するのは「ソネングラス ソーラーライト」

フタの上部に設置されたソーラーパネルで充電し、夜間に発光させることができるオシャレランタン。

それがソネングラスの最大の魅力である。

このフタ上部にある金属を下ろすことで電気を通してライトを発光させる。

内部は普通のガラス容器なのでビー玉やドライフラワーなどを設置しておいておけばインテリアとして飾ることができる。

 

以前は吾輩は災害時の備えと間接照明用にキャンプで使うLEDランタンを使っていたが、今やバッテリーの経年劣化で発光量が少なくなってしまった。

しかしこのソネングラスは充電式なのでバッテリーのヘタりを気にすることなく、昼間日の当たるベランダに置いておけば、夜机の上などに明かりが必要なときに手元を明るく照らしてくれるスグレモノなのである。

ドラねこ

これを見たときは一目惚れでずっと欲しくてたまらなかった一品なのじゃ!

確かにこれならいつまでも充電できるから、バッテリー切れを心配することなく使えて便利だよな。

まいける
クロ

普通にこれならキレイでしゅ

第4位 パナソニック エチケットカッター

いくら自粛期間が長いといえども、たまに外出する機会があると大人として身だしなみを整えなくてはいけない時ってありますよね?

そこで次に紹介するのがパナソニックの鼻毛カッター。

従来の鼻毛切りのような気がするが、このパナソニック鼻毛カッターは一味違う。

内部の形状はこんな感じ。

この中の二枚刃によって剃り残しを極端に減らして鼻の中をキレイに鼻毛を刈り取ってくれる

汚い話で恐縮だが、吾輩の鼻毛の中にはたまに「くせ毛」で丸まってしまって鼻毛用のハサミでは切りにくいものがある。

これを従来は「ウゴゴゴゴゴッ」と鼻の穴と格闘しながらなんとか切っていたのだが、この鼻毛カッターならそうした鼻毛もごっそりと毛を刈り取ってくれるスグレモノで、いまではかなり重宝している。

内部に溜まった切った毛もカンタンに取り外して掃除することができるのでお手入れもカンタンな一品である。

ドラねこ

これで吾輩の鼻毛もごっそりとキレイになるのじゃ。

きたねーな。切った鼻毛をそこらへんに捨てるんじゃねーよ!

まいける

クロ

キレイにするのはいいでしゅけど、切ったあと処理もするのが本当のエチケットでしゅ。

ではここからちょっとコーヒーブレイク。

第3位を紹介する前に番外編として、ランク外なんだけども今年買った便利だったものを紹介するぞ!

番外編 ひんやりプラケット

今年はコロナの年でマスクを付ける日が多くなりましたよね。

しかも今年は暑い夏の最中でも外でマスクをしなくてはならないという拷問のような年で、そのあまりの暑さに意識が朦朧としてしまう日があった。

そんな時活躍したのがこのマスクの中に入れるプラケット。

これはマスクと鼻の距離を内部で保ってくれるので、口にべたっとひっついて息がしにくい状況を緩和してくれる便利な商品。

わしみたいにマスクが鼻にあたると痒くなって逆に辛いという敏感肌の人もこれがあると抜群に呼吸がしやすくなって真夏の外出時も本当に楽であった。下手したらある意味今年一番のおすすめ商品である。

ドラねこ

どうじゃ。これなら鼻と口との距離を保ってくれるから呼吸がしやすいじゃろう?

ホントだ。これならマスクがあんまり苦しくないな。

まいける

クロ

これならお外でも気軽にマスクができて便利でしゅ。

ハーバリウム

今年ハマった意外なもの1位といえばこのハーバリウムである。

こちらも自粛期間中の慰めのインテリアとして購入した。ドライフラワーの油漬け。

近年女子の間で大人気のこのドライフラワーのオイル漬けは、見ていて可愛い・癒やされると浄化グッズとして人気を博し、吾輩のデスクの上にもコロナで荒んだ心を今年は癒やしてくれた微笑ましい一品であった。

ドラねこ

どうじゃ。可愛いじゃろう?

カワイイでしゅ。

クロ

ドラねこ

ハーバリウムは中にオイルが入っているから、中身が腐らずに半永久的に花を楽しむことができるのじゃ!

お前意外とこういうの好きだよな。

まいける

キャビノチェ 水やりチェッカー サスティー Mサイズ グリーン

家にいる自粛期間が長くなった今年は、家庭でできる趣味として園芸人工が爆発した年だという。

わし自身も観葉植物が大好きで、いろんな種類を育てている身としては、こうした流れは大歓迎する向きがあるのだが、いかんせんそんな植物好きでもたまに観葉植物を枯らしてしまう時がある。

特に冬場はその傾向が強く。

長いこと園芸経験があっても毎年時折失敗していくつかの植物を枯らしてしまうのだ。

植物を育てる上で大切な水切れを何らかの方法で知ることは、園芸をする上ですごく大切なことである。

そんな心配を解消してくれるのが、この「サスティー」という商品。

ココがおすすめ

一見なんの変哲もない鉛筆サイズの棒に見えるが、これを鉢の中に刺して置くだけで上部の白い部分が「青く」なると湿っている「白く」なると乾いているとすぐに判別できるスグレモノ。

これで園芸初心者にありがちな水切れによる植物枯れを防いでくれるなのだ。

なので引きこもりがちの昨今のガーデニングブームにはピッタリの、新米ガーデナーには心強い味方になってくれること間違いなしの商品である。

ドラねこ

これ一本あれば水があるのかどうかわかるので植物を育てるのに安心便利なツールなのじゃ!

はーん、最近は便利なもんがあるんだな。

これならお前が今まで枯らしてきた植物も、これからはもっと保たせることができるんだな。

まいける

Ryqtop マルチ変換プラグ

海外旅行に行きたくてその時の充電用に買ったマルチ変換プラグ。

ただ実際にはコロナ騒動で海外旅行にはいけなくなってしまったが、小さくてそこそこ軽く、世界中どこでも使えるマルチプラグは持っていて安心できるツールである。

ドラねこ

これさえあれば世界中どこでも充電ができるのじゃ

まあ、よくケータイ充電一式持っていって、その国のコンセントに合わなくて充電できなかったってのはよくあることだよな。

まいける

第3位 ユニフレーム バーベキューコンロ

さてベストスリーの発表といこう。

自粛期間が長びくと家で家族だけでパーティなどをしたくなる。

今年は自宅で初めてBBQを楽しむためにBBQコンロを購入してみようとなった。

そこで買ったのがこちら「ユニフレーム」のBBQコンロである。

シルバーで無駄のないシンプルな作りは意外と頑丈で野外でBBQをするには最適。

火をおこす際もこのようにテント型に炭を立てて下に着火剤をおいて点火すればすぐに火がつくので後は強火と弱火を分ければカンタンに調理できる。

組み立てもカンタンでこのように背面に穴が相手いるので炭を組んでも酸欠にはならず安定した火力を保つことができる。

網は大小2つの網を置くことで焼く場所を調整可能なので火力の調整もカンタン。

ドラねこ

今年はお家需要で外に行けない代わりに夏は家でBBQが大活躍だったなあ!

確かにこのBBQコンロのおかげで家でカンタンに調理ができて便利だったぜ。

まいける
クロ

ちいさいおナベをのせて作ったアヒージョがおいしかったでしゅ!

第2位 サンコー おひとりさま用着るこたつ

それでは第2位!

以前からその存在は知ってはいたのだが、ずっと手がでなかった。

だが今年ようやくこの「おひとりさま用着るこたつ」を購入することができた。

毎年、机に張り付いて仕事をしているといかんせん冬場は足が寒くなる。

そこで足をすっぽりと包んで電気毛布のように温めてくれるものがないかと探していたら、「おひとりさま用着るこたつ」というのを見つけた。

おお!れぞ我が意を得たりのアイテムである!

と思って使ってみると「着るこたつ」ということだけあった非常に足元が暖かく便利である。

しかもこの「おひとりさま用着るこたつ」は足元を出すことができるので部屋の中を歩き回ることが可能。これで足をすっぽりと覆い隠しても安全といえる使用なのだ。

ココがダメ

ただ難点をいうと、上記の写真のとおり女性なら胴体まですっぽりと包み込んでくれるのに対し、175cmもある吾輩の場合は骨盤までと少し着丈が短くて腰回りが寒い。

ここらへんをもう少し長くしてくれていれば間違いなく今年買ったアイテムの中で1位だったのだが仕方ない。

そしてもう一つ、暖かさは3段階で調節が可能なのだが、暖かさももうちょっと高めに設定できたらもっとよかったのになと思った一品である。

ドラねこ

普段仕事をしていると足元が寒かったんじゃが、これでわしの足元もポッカポカじゃあ!

お前の短足ならすっぽりと包み込んでくれるだろ。

まいける

第1位 ヘルシオ グリエ トースターAX-H2-R

そして2020年ドラねこアイテムオブ・ザ・イヤーの映えある第1位は……

「ヘルシオ グリエ トースターAX-H2-R」

トースターぁ?

…ああ、あの家に置いてあるアレか。

まいける

年末……といえば「トースト」、トーストいえば「年末」

この肌寒い季節には誰もがみんな焼きたてのパンにかぶりつく……そんな季節ですよね?

いや、しらんけど。

つーか、かぶりつかねーだろっ!

まいける

今回第1位になった「ヘルシオ グリエ トースターAX-H2-R」は、誰もが納得、あのトースト界を震撼させたバルミューダトースターの後釜として、燦然とポストトースター界のニューフェイスとして現れたのは周知のとおりである。

いや、だからしらんがなっ

まいける

そう!この「ヘルシオ グリエ トースターAX-H2-R」は、加水調理が可能な「進化系トースター」なのである。

詳細はまるまる一本記事にしたのでリンクを参照してほしいが、とにかくこのトースターは素晴らしい!

リンクの記事はこちら

 

何が素晴らしいって、この「ヘルシオ グリエ トースターAX-H2-R」の魅力はその焼き加減にある。

ココがおすすめ

ヘルシオシリーズおなじみの加水調理によって、パンはもっちりふっくら、網を鉄板に変えれば目玉焼きやお惣菜の温め直しなどもラクにおいしくできてしまうスグレモノなのである!

中を開けると取り出しやすく洗いやすいパンくず受けのトレーが下にセットされている。

付属の加水器に水を入れて焼けば非常にもっちりとしたトーストが焼き上がる。

実際にそのトースターを食してみると、もっちり具合はバルミューダを超える仕上がりで大満足。

今では毎日の朝食に欠かせない一品となったのであった。

ドラねこ

このトースターがあればご飯党のわしもパン派に鞍替えじゃ!

毎日トーストが食べれるぞ!むしゃむしゃ。

確かにこのトースターで焼いたパンはうまいな。

買ってきた唐揚げやコロッケもサクサクホクホクに温め直せるし、便利で一石二鳥な家電だな。

まいける

クロ

これから毎日の朝ごはんがたのしみでしゅ。

というわけでいかがだったでしょうか。

ドラねこアイテムオブ・ザ・イヤー2020。いろんなアイテムを紹介してきましたが、なにか気になる商品はありましたか?

もしよろしかったら今回紹介した商品をアマゾンなどで調べて購入してみてください。

思いも寄らない素晴らしいアイテムにびっくりすることもあるかもよ?

じゃあ、また来年(=´▽`=)ノ


LINEスタンプ販売中!
f:id:Doraneko1986:20140213211017p:plain

  • この記事を書いた人

おいさん

漫画ブロガー。 よくネコに間違われるが実はトラ(らしい)。このブログの管理人をしている。 人呼んで乱視の猛虎! もし記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Twitterフォローよろ!Please Like & Subscribe!

follow us in feedly