【総集編】金沢吉方旅行をふりかえる

2021年11月6日

  1. HOME >
  2. まとめ記事 >

【総集編】金沢吉方旅行をふりかえる

2021年11月6日

ドラねこ

こんちわ!おいさんだよ。

金沢吉方旅行どうだったい?

今回は総集編か。

まいける
ドラねこ

そうじゃ。

今回は吉方旅行・金沢編の総集編をするのじゃ!

つまりまたまとめ記事でしゅか?

クロ
ドラねこ

そうじゃw

ふーん、じゃあさっそくやってみるか。

まいける
ドラねこ

では金沢編を全部見てない人のためにも記事のリンクを張りつつ、金沢旅行の総括をしていこう!

吉方旅行のルール

  • その時期の自分にとっての吉方位に出かける。
  • 前日どこに滞在していても、必ず「自宅」から吉方位を割り出す。
  • 滞在期間は3泊4日以上(滞在期間が長いほど、効果アップ!)
  • 移動距離は100km以上(移動距離も遠いほど、効果アップ!)
  • 1泊目は必ず「22時30分」まで泊まるホテルや旅館の部屋に入る。
  • 旅行中は毎日「お風呂」か「温泉」に入る

この記事は2019年3月にドラねこが開運のために金沢に3泊4日で行った吉方旅行の検証記事です。

実際に開運するかどうかは用法用量をお守りの上、「西谷流開運術!3泊4日の吉方旅行で開運しよう!」もお読みいただいてご自身でご検証ください。それでは最後までお楽しみください。

金沢編・総括

吉方旅行・金沢編。

みなさんいかがだったでしょうか?

2019年の3月に初めて石川県金沢に旅行したんだけど、新幹線が途中までしか通ってないので米原駅からサンダーバードでまずは加賀温泉駅まで行くのがそこそこ辛かったw

山中・山代温泉はなかなか自然あふれる良い温泉街で古き良き町並みが未だに残っていてん散策していて楽しい観光地だった。次回来る時はもう少しゆっくり山代温泉かどこかに泊まってのんびりしたいw

金沢は期待していた21世紀美術館は素晴らしく生憎の雨で散策していて辛かった兼六園も今思い返せば良い思い出であるw

金沢城も土砂降りだったしな。

まいける
ドラねこ

あれはまいった。

あのあとひがし茶屋街までずっと雨が止まなかったし。

金沢・吉方旅行7

金沢・吉方旅行8

金沢・吉方旅行10

思い出を振り返って

三日目は前日の宿で眠れない状態で鈴木大拙館に行って怒鳴られたり、にし茶屋街にがっかりしたりいろいろあった。主計町茶屋街のお茶と最後の夜に食べた会席料理はうまかったから、まあ全体としてはまだ良い旅行であったと言えるだろう。

さいごのよるに食べたご飯がおいしかったでしゅ。

クロ
ドラねこ

ああ、あれは自腹を切っただけあって、おいしい会席料理だったなあ。

確かに金沢の良い思い出といえばあの会席料理を思い浮かべるよなあ

・・・大名茶家だったっけ?

まいける
ドラねこ

そうじゃ、値段もリーズナブルでも料理は美味しかったし…今度はあそこのカニ懐石を食べたいのう。

いがいにおもいでにのこっているのはあめのなかあるいたかなざわじんじゃでしゅ。

クロ
ドラねこ

あそこは金沢という地の発祥の地なので意外と思い出深いよな。

まあ、水はキレイだったな。

まいける
リク

となりにあった別荘も大きかったよ。

ああ、成巽閣じゃな。

あれは城主の嫁さんの隠居所なんだけど、質素な中に立派な作りではあったな。

ドラねこ
まいける

あんなもんが残っているなんて、さすが伝統と芸事の町だなあ。

まあ、加賀百万石の町だからなあ。

ドラねこ

といった感じで、金沢は熱海に比べるとそこそこ楽しめる旅行だった。

吉方旅行の効果については、今回旅行中に実際にふくびきで特賞を引くというありえない幸運に出くわして効果を実感した旅行であった。

実際に、吉方位効果ってあるんだね。

それまでかなり疑っていたけど、あんな目に合うと信じざるを得ないw

コレ以上の幸運が来るのかよくわからないけど、次回もめげずに続けていこう。

さて、では次回は千葉・伊豆編でお会いしましょう!


LINEスタンプ販売中!
f:id:Doraneko1986:20140213211017p:plain

  • この記事を書いた人

おいさん

漫画ブロガー。 よくネコに間違われるが実はトラ(らしい)。このブログの管理人をしている。 人呼んで乱視の猛虎! もし記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Twitterフォローよろ!Please Like & Subscribe!

follow us in feedly