
ちわわ、ちわ〜!
キミは塩タブレットを食べたことはあるかい?
今年は夏フェス行く予定なんだけど、今年の暑さで絶対倒れるヤツ出るだろ。
なんか良い方法はないか?


塩分不足は命取りなのじゃ。水だけでは防げぬのう。
え、水じゃだめなの?


汗で塩分も出てしまうからのう。ウイダーのタブレットが頼りになるぞ!
へぇ、それってうまいんか?

\ ココがポイント!/

「ウイダーinタブレット 塩分プラス」は、猛暑や運動時における塩分補給をスマートに解決してくれるアイテムなのじゃ!!
特に夏場の屋外イベントやスポーツ、長時間の外出時など熱中症リスクが高まる状況においてその効果は絶大だ。
単なる塩分補給に留まらず、クエン酸やカリウムも含まれ、疲労回復にも一役買っている点が特徴的だ。持ち運びやすいパウチ包装、口に入れてすぐに実感できる爽やかな味。水と一緒に摂れば、身体に染み渡る感覚を味わえる。子どもから高齢者まで、誰でも気軽に塩分を摂取できるという点も評価できる。
まさに「現代版の塩飴進化形」と言って差し支えないだろう。
※この記事はドラねこが実際に自腹で買った製品をレビューする記事です。
「良いところは良い、悪いところは悪い」とプロダクトをしっかりレビューする内容となっており、記事を読みつつ「お、これは良いな、買ってみようかしらん?」と思っていただいた方だけリンク先から「ポチって」いただけたら幸いです。「お前には一銭の金も渡したくないんだよ、この水色ネコメガネが!!」という方は、読まずにブラウザバックをすることを推奨します。
ナメたらあ〜か〜ん〜♪
うう・・・暑い(;´Д`)
毎日モワッとした暑さが続き、日本の湿度の高さを実感しつつ暑さに負けそうになっている。
今日も図書館から帰ってきて自分の部屋の扉を開けると、部屋に充満していた外の空気よりも暑い空気が押し寄せてきて倒れそうになったw

部屋の温度計をみたら34℃?!
ゲゲッ!
こ、これは部屋にいたら熱中症になるレベル!

そんな連日猛暑が続いている今日このごろ、正直言ってこの暑さを乗り越えられる「夏アイテム」なんて、扇風機やその他の清涼アイテムでは意味が無いと感じてしまう。
今年の夏はどんなものを使ったとしても、暑いものは暑い。
所詮、この暑さから逃れるためにはエアコン以上の「夏アイテム」はない。
だったら、そんな暑い中働いていたとしても熱中症にならないためのアイテムを使ったらどうだろう?
それが今回おすすめする、ウイダーinタブレット塩分プラスという塩タブレットなんどぇす!(*´ω`*)
塩飴よりも遥かに美味しい塩タブレット
これを食べ始めてから、毎年の夏が変わった。
夏のうだるような暑さで疲れた体には、夜になるとなんとなくだるさを感じていたのだが、それが毎日2つぶ食べるだけでなくなったのだ。
「ウイダーinタブレット塩分プラス」は、夏の暑さで失いがちの塩分・カルシウム・カリウム・マグネシウムを補給するためのタブレット。
いわゆる塩飴なんかと同じ部類の飴だろ思われがちだけど、実は塩飴と違ってこっちの方が断然美味しいんです!

実はわし、塩飴が苦手(;´Д`)
え?!
そうなん?

いくら夏は水分と塩分補給が大事だと言っても、あのしょっぱさが馴染めずにいつも回避していた。
だけど今年の夏はさすがに例年よりも暑くなりそうなので、塩分補給せずに炎天下の中、肉体労働などの仕事をするわけにいかない。塩飴が嫌いだとかそんなことも言っていられないw
そこで選んだのがこのウイダーinタブレット塩分プラス。
ココがポイント
食べてみるとその食べやすさに驚いた。塩飴みたいに塩っ辛さがない。
一見ホントに塩が入ってるのかしら?と疑ってしまうくらいの食べやすい。
塩飴が苦手な人でも食べれるほんの少しの塩味で甘さとレモン風味の酸味が十分あって舐めやすい。
味的にはむかし子供の頃よく食べた駄菓子の「ハイレモン」に似ている。
あれがほんのりしょっぱくなった感じ。懐かしいなぁ…「ハイレモン」よく食べたなぁ(*´∀`*)
炎天下で喉の渇きが止まる!
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ウイダーinタブレット 塩分プラス |
メーカー | 森永製菓 |
内容量 | 80g(約24粒) |
価格 | 250円前後(店舗やECサイトにより異なる) |
栄養成分(1粒あたり) | ナトリウム 84mg、クエン酸 300mg、カリウム 20mg 他 |
フレーバー | レモン味 |
特徴 | 熱中症・脱水対策、タブレットタイプで携帯性良し |
対象 | 子ども~高齢者、スポーツ愛好家、外回りの人 |
実際、わしが35℃の猛暑の中で家電配送の仕事をしていた時、この7月の時期は猛烈に喉が乾いていた。
水をがぶがぶ飲んで水分補給するのだが、飲んでも飲んでも喉が乾く感じがする。
2Lくらい飲んでもまだ水が飲みたい、飲み足りない。
それでまたつい水を飲んでしまうんだけど、水だけを飲んでいると身体がダルくなる。
そこで試しにこのタブレットを食べてみた。
すると一粒舐めるただけで不思議に喉の渇きが止まった。
もちろん乾きが止まったからって水を飲むのを止めてしまうのは危険なんだけど、飲んでも飲んでも喉が乾くという状況がなくなり、しばらくの間、水を飲まずに炎天下の中でも我慢して働けるようになったのだ!
これはすごい!
塩タブレットをナメていただけに(舐めるとナメるがかかっている)これは驚きであった。
ココがポイント
このタブレットはクエン酸が入っていて身体の疲れを取る効果もあるので一石二鳥!
一日1〜3粒舐めていると水をがぶ飲みしてダルい体を抱えながら仕事をするという状況がなくなる。
こんな便利なモノがあるなら最初から舐めていればよかったw
これなら塩飴が苦手な人でも美味しく味わいながらたくさん舐めれてしまうw
この塩タブレットをこれからの行楽シーズンにお子さんの熱中症対策におやつとして舐めさせておけるし、炎天下の中働く人にも熱中症を防いでくれるという一粒で二度美味しいタブレットなのである!(^^)
夏コミにも最適!
この間、このブログを読んでくれた読者さんが、夏コミにこの塩タブレットを持っていったら、周囲の人たちに「美味しい!美味しい」と大評判で持ってきていた塩タブレットを全部食べられてしまったそうな。
本人もこのことが嬉しかったらしくTwitterのDMでこのときの様子を吾輩に伝えてきて、ひどく感謝された。
・・・まぢか。
お前が感謝されるなんて・・・


なんでも良い情報は書いてみるもんじゃのう。
そう、「ウイダーinタブレット塩分プラス」は、日中外で仕事をしていたり、夏場の炎天下で長時間いなくてはいけない人にとっての強い見方になるのだ!
あなたも今年の夏、一袋買ってみてはどうですか?
暑さをナメずに塩タブレットと経口補水液やオーエス1などのスポーツドリンクを携帯してそれをこまめに飲めば、この夏の熱中症対策に有効だと思う。
良いところ
では以下に良いところを挙げていこう。
味が爽やかで食べやすい
レモン風味のタブレットは甘すぎず、塩気も自然で食べやすい。
塩分補給アイテムにありがちな「しょっぱすぎて無理」といった拒否反応が出にくく、子どもや高齢者でも抵抗なく口にできるのは大きな利点である。
携帯性が抜群
個包装ではないがジッパー付きのパウチは開け閉めも簡単で、カバンやポケットに放り込んでおいても邪魔にならない。スポーツ中でも片手で取り出せるサイズ感は、使用シーンを選ばない柔軟性を生む。
複合的な栄養設計
ナトリウムの補給だけでなく、クエン酸による疲労回復やカリウムでのバランス調整も可能な点が秀逸。単なる「塩分補給」にとどまらず、夏の体調維持をトータルでサポートする設計になっている。
気になった方はこちらからどうぞ
悪いところ
では以下に悪いところを挙げていこう。
価格がやや割高
ドラッグストアでは250円前後と塩飴などに比べて高めである。同じ効果を求めるのであれば代替品も多く、コスト重視派には手が出にくいかもしれない。
溶けやすくベタつきやすい
炎天下で持ち歩くとパウチの中でタブレットがややベタつく場合がある。冷暗所での保管が推奨されるが、外出時にはそれが難しい場面も多い。
食べすぎ注意
あくまでサプリメントであるため、一度に大量摂取すると塩分過多となるリスクもある。美味しさゆえに「おやつ感覚」で食べすぎると逆効果になる。
うまいんだけど、価格が高いのがネックかな?

まとめ
こんな人におすすめ!
- 炎天下での作業や屋外イベントに参加する人
- スポーツや部活で汗を多くかく子ども・学生
- 高齢者や外回りで塩分補給を意識したい人
ウイダーinタブレット 塩分プラスは現代人が見落としがちな「塩分補給」を手軽に、かつ美味しく実現する優秀なアイテムである。レモンの爽やかさで味の壁をクリアし、ナトリウム・クエン酸・カリウムといった必要成分をバランスよく摂取可能。特に夏の外出時やスポーツ時には「これがあるかないか」でコンディションが大きく変わるだろう。塩分補給=塩飴の時代は終わった。
今はスマートに“タブレットで摂る時代”である。

塩は命を守る力なのじゃ。
ウイダーのタブレットは熱き夏を元気に生き抜く者の必需品じゃぞ!