プロモーション

ブラックニッカ スペシャルは「オールドボトル」で買うべきか?

  1. HOME >
  2. Foods >

ブラックニッカ スペシャルは「オールドボトル」で買うべきか?

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ドラねこ
ドラねこ

ちわわ、ちわ~!おいさんだよ!

キミはブラックニッカは好きかい?

なあ、このブラックニッカ スペシャル、見た目渋いけど、味どうなんだ?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

これはの、昭和の香りがする特別な一本なのじゃ。

え、今どきこんなラベルで売ってるって、逆に新鮮なんだが。

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

むかしはサントリーかニッカかでの、家族と団らんの酒といえばこれだったのじゃ。

てことは…安いのにウマいやつか?

まいける
まいける

\ ココがポイント!/

ドラねこ
ドラねこ

『ブラックニッカ スペシャル』は、ニッカウヰスキーが誇る国産ブレンデッドウイスキーなのじゃ!!

価格は1,200〜1,500円と手頃ながら、ピートの効いたスモーキーさと、バニラやカラメルの甘み、そして心地よい熟成感を備えた「大人の普段飲みウイスキー」と言える。
特に近年の価格高騰を考えれば、この品質でこの価格は奇跡に近い。サントリーの「角瓶」やトリスに比べ、ややクセはあるが、その分ウイスキー本来の“骨格”が残されている。昭和の名残を感じさせるレトロなラベルも、今では逆に「映える」ポイントとなっているだろう。
ストレートからハイボール、果てはウイスキーミルクまで、日々の晩酌や趣味時間をちょっと贅沢にしてくれる1本である。

※この記事はドラねこが実際に自腹で買った製品をレビューする記事です。
「良いところは良い、悪いところは悪い」とプロダクトをしっかりレビューする内容となっており、記事を読みつつ「お、これは良いな、買ってみようかしらん?」と思っていただいた方だけリンク先から「ポチって」いただけたら幸いです。「お前には一銭の金も渡したくないんだよ、この水色ネコメガネが!!」という方は、読まずにブラウザバックをすることを推奨します。

憧れのブラックニッカスペシャルは古臭い?

ブラックニッカに憧れていた。

⋯⋯というか、specialに憧れていたというのが正確だろうか?

今回紹介するブラックニッカ・スペシャルを手に入れるまで待っていたと言うべきか。

たまたま安く手に入る時期が重なったので、思い切って買ってみたのだ。

ブラックニッカシリーズは自慢ではないけど、殆ど飲んできた。

ノーマルのブラックニッカ、ディープブレンド、リッチブレンド⋯

大体、北海道キャンプをしていた時に殆ど手に入れて飲んでいたと言っていい。

ドラねこ
ドラねこ

北海道キャンプではだいぶお世話になったのじゃ。

安かったから飲んでたんだろ?

まいける
まいける

関連記事

ドラねこ
ドラねこ

まぁそうなんじゃが、余市蒸溜所に行くのは想定していたために、せっかくなら北海道のウィスキーを飲んでみたかったのじゃ。

その中で、唯一このスペシャルブレンドはまだ飲んでなかったんだよねw

開封の儀

ではさっそく開けていこう。

ボトルを開けてウィスキーを注ぐと、なんとも渋い香りが。

味わいは⋯⋯なんというか、今まで飲んできたブラックニッカの中でも1番ニガいw

  • 苦みの中にほのかな甘味が。

  • 少し焦がしたようなキャラメルの香り。

  • ストレートで飲むと苦みが強いがハイボールにすると飲みやすい。

こんな味をしていたなんて少々以外だった。

ドラねこ
ドラねこ

今まで飲んでいたブラックニッカはだいぶ飲みやすかったから、この味わいは新鮮だったのじゃ。

ふ~ん、飲んでみると、確かに以外な味わいだぜ。

⋯⋯正直あんまうまくねえなw

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

しかし、これが好きだという人もいるのじゃ。

だから、これも人それぞれじゃろうな⋯⋯味わいはやっぱり昭和臭いのうw

良いところ

商品名ブラックニッカ スペシャル
種類ブレンデッドウイスキー(国産)
アルコール度数42%
内容量700ml
希望小売価格1,320円(税込)前後
製造元ニッカウヰスキー株式会社(アサヒグループ)
香りピート、バニラ、焦がしカラメル
味わい甘みと苦味のバランスが良いミディアムボディ
飲み方推奨ハイボール、ロック、ウイスキーミルク
発売年1965年(復刻販売含む)

では以下に良い点を挙げていこう!

味わいの深さとコスパの奇跡

ブラックニッカ スペシャルの最大の魅力は、そのコストパフォーマンスにある。

700mlで約1,300円という価格帯ながら、バランスの取れた甘みとスモーキーさが共存している。樽熟成の複雑さがしっかりと残っており、ウイスキー初心者はもちろん通も納得の一本だ。

昭和レトロが映えるデザイン性

今では珍しい昭和風のレトロラベル。

ボトルに貼られた王様風のキャラクターは「キング・オブ・ブレンダーズ」とも呼ばれ、SNS映えするとして若い世代からも再評価されている。インテリアとしても秀逸でキッチンやバー空間に置くだけで雰囲気が変わるだろう。

飲み方の多様性と“遊べる酒”としての価値

ハイボールにすると香りが立ち、ロックにすると穏やかな余韻を楽しめる。

さらに牛乳で割る「ウイスキーミルク」など変わり種の楽しみ方もあり、日常の晩酌を楽しくしてくれる存在だ。味の調整もしやすく、初心者が試行錯誤するにもぴったりである。

ドラねこ
ドラねこ

まぁ普通に飲むよりも炭酸や牛乳で割るのが主流のようじゃ。

ストレートで飲んでもあんまうまくねえよな。

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

だから万人受けする酒ではないのう。

気になった方はこちらからどうぞ

悪いところ

では以下に悪い点を挙げていこう。

香りにクセがある

軽やかながらも、独特のピート香が苦手な人もいるだろう。初めてのウイスキーとしては“ハードル”があるかもしれない。

加水で崩れる場合も

水割りにすると一気に風味が飛ぶ印象があり、ハイボールやロック向きと言える。飲み方には若干の注意が必要である。

購入場所により価格差がある

大手ECサイトや量販店で価格にばらつきがあり、一部では定価よりも高く販売されているケースもある。注意が必要だ。

最近は物価高でなかなか値下がりしないので、アマゾンプライムデーとかで安くなったら買ってみるといいかもしれない。

ドラねこ
ドラねこ

といったところかのう?

まとめ

こんな人におすすめ!

  • コスパ良く国産ウイスキーを楽しみたい人
  • レトロデザインを愛する人
  • 晩酌の選択肢を増やしたいウイスキー初心者

『ブラックニッカ スペシャル』は、1,000円台で買えるとは思えないほどの完成度を誇るブレンデッドウイスキーである。

甘さとスモーキーさのバランスが絶妙で、ロック、ハイボール、ミルク割りなど、さまざまな飲み方で味わいの変化を楽しめる点が魅力だ。ラベルの古風さも今では「映える」要素として再評価されており、インテリアとしても人気が高い。
クセのある香りや加水での弱さなどの注意点もあるが、それを上回る魅力とコスパにより、初心者から通まで幅広い層に支持されている。日々の生活をちょっと豊かにしてくれる、まさに“スペシャル”な一本と言えるだろう。

ドラねこ
ドラねこ

この一本、飾らず背伸びせず、されど深みを秘めた粋な存在なのじゃ。

晩酌の友に、ぜひ迎えてみるがよいのじゃ。


LINEスタンプ販売中!
f:id:Doraneko1986:20140213211017p:plain

  • この記事を書いた人

ドラねこ(おいさん)

「運も人生も、自分で掴み取れ!」をモットーに、吉方旅行をきっかけに運気を上げる旅や、旅先で本当に使える便利アイテム・ガジェットを中心にレビューしています。 「旅と運を味方につけたい人」に役立つ、リアルでちょっとお得な情報を発信中。 お気に入り登録・SNSフォロー大歓迎!

follow us in feedly