プロモーション

【超便利】自分の指がぞうきんがわりに使える手袋がスゴイ(*´ω`*)

2017年7月9日

  1. HOME >
  2. Gadgets >

【超便利】自分の指がぞうきんがわりに使える手袋がスゴイ(*´ω`*)

2017年7月9日

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ドラねこ
ドラねこ

ちわわ、ちわ~!おいさんだよ!

キミは普段ホコリ掃除はどうしてる?

掃除ってマジで面倒なんだよな。モップとか雑巾とか準備がダルすぎんだけどよ。

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

それは掃除道具を間違えとる証拠じゃな。

ああ?じゃあなに使えばいいんだよ。

ロボット掃除機でも買えってか?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

金をかける前に、まず“手”を使うのじゃ。

テイジンの“あっちこっち手袋”は便利な手袋じゃぞ!

なんだそりゃ?

まいける
まいける

\ ココがポイント!/

ドラねこ
ドラねこ

掃除を“義務”から“快感”に変えるアイテム、それがテイジンの「あっちこっち おそうじ手袋」なのじゃ!!

極細繊維の力でホコリを吸着し、洗剤なしであらゆる場所をピカピカにできる性能は驚異的。

しかも、手袋型というユニークな形状により、複雑な形状の家電や家具、窓の桟まで、指先を使ってラクラク掃除が可能だ。拭き掃除という単調作業が、まるで“手で触れるゲーム”に変貌する。この変化は、掃除を敬遠しがちな人にとっては革命的であり、子どもすら自発的に掃除を始める例もあるほどである。さらに、繰り返し洗って使える耐久性と、安心の日本製品質。

道具一つで生活のストレスが減り、空間も心も整う。掃除の価値観を根底から変える逸品といえよう。

※この記事はドラねこが実際に自腹で買った製品をレビューする記事です。
「良いところは良い、悪いところは悪い」とプロダクトをしっかりレビューする内容となっており、記事を読みつつ「お、これは良いな、買ってみようかしらん?」と思っていただいた方だけリンク先から「ポチって」いただけたら幸いです。「お前には一銭の金も渡したくないんだよ、この水色ネコメガネが!!」という方は、読まずにブラウザバックをすることを推奨します。

手袋型ぞうきんの使いやすさ!

仕事部屋のブラインドにホコリが溜まりまくっている。

なんとなく見て見ぬふりをして無視していたけど、最近あんまり汚れているので、いよいよ看過できなくなってきたw

そこで市販のホコリ取りや、雑巾を使ってみたものの、この細やかなブラインド一枚一枚を拭いていくのがめんどくさい。

ドラねこ
ドラねこ

そこでもっと簡単な お掃除方法はないかと調べてみたらこんな便利なものを見つけたのじゃ!

良いところ

項目内容
商品名あっちこっち おそうじ手袋 1枚
メーカー帝人フロンティア株式会社
材質ポリエステル80%、ナイロン20%
サイズフリーサイズ(男女兼用)
グリーン・ピンク
洗濯洗濯機OK・繰り返し使用可能
用途家具、家電、ガラス、網戸、車内など
生産国日本製
実売価格帯約500円前後(店舗により変動)

では以下に良いところを挙げていこう!

手にフィットするから“拭き残し”ゼロ

この製品最大の特徴は、手袋型というフォルムにある。

手にはめるだけで“指先”がそのまま掃除ツールとなるため、家具の隙間やリモコンのボタン周り、エアコンの吹き出し口など、通常のクロスでは届きにくい箇所にもスイスイ入り込む。拭き残しの原因となる“角”や“細部”を的確に狙えるのは、手の形にフィットしているからこそ実現できる機能である。

洗剤不要でホコリも皮脂汚れもスッキリ

テイジン独自の極細繊維が、ホコリや花粉、皮脂汚れをしっかりキャッチする。

驚くべきは、水や洗剤を使わずに、軽く撫でるだけでテレビ画面のくすみや、窓ガラスの指紋が一掃できる点である。素材に傷を付けにくいため、精密機器にも安心して使用でき、環境にも手肌にも優しい設計だ。

掃除が“ついで”で完了する快感

手袋をつけたままスマホを拭き、ドアノブをなぞり、壁のスイッチを掃除する。

これが全部“ついで”で済んでしまう感覚は非常に爽快である。掃除という行為の心理的ハードルを劇的に下げ、日々のちょっとした汚れに対して即行動できる人間を育てる、という意味でもこの製品は“習慣改善ツール”といえる。

ドラねこ
ドラねこ

すごく便利そうだから買ってきた。

この「あっちこっち おそうじ手袋 グリーン」は普通の手袋ではない!

そこでさっそくこの手袋をハメてこの誇りだらけのブラインドを掃除してみる。

これは手にはめて掃除するタイプの雑巾なのだ!ハメてみた感じはすごく柔らかな手袋で、ハメ心地は安手の毛布みたい。ケバケバしているからホコリも静電気で吸着しそう。これは使えるかもw

ブラインドを指で挟んで右にツツツーっと動かす。するとホラ、手袋にこんなにホコリが!

見ただけではそんな対したことないと思っていたブラインドが実はこんなに汚れていたんだ(;´Д`)

で、一列掃除するだけでけっこう汚れは取れてしまった。そこでわしは部屋中のブラインドを一枚一枚指で挟んで細々と掃除することにした。

やってみるとこれでけっこう重労働w

ただ雑巾やホコリ取りでは絶対に取り除くことができない汚れを取ることができたのでブラインドは見違えるようにキレイになった。

家の隅々に使える

どんなに家を床拭きしたり、サイクロン掃除機で丁寧に誇りをとってもこのように扉の隅々にはどうしても誇りは残ってしまう。

わしはこれが嫌で雑巾で必死に水拭きするも細部まで指が届かない。ところがこの手袋をはめればこうした床の隅に貯まったホコリも一掃することができるのだ!

こういった家の隅々を掃除していくと手袋はあっという間に汚れていく。

ドラねこ
ドラねこ

これは便利w

前日に床拭きと掃除機をかけていたのにわしの手袋はこの有様w

ドラねこ
ドラねこ

うわっ、汚ったねぇ!

知らない間にウチの床はここまで汚れていたんだね。

リク
リク

これならちょっとした合間に机の隅々を掃除したり、慎重な扱いを求められる家電製品なども簡単に掃除できる。

ドラねこ
ドラねこ

なぜなら自分の指が雑巾がわりになるからだ!

気になった方はこちらからどうぞ

悪いところ

ただ難点を挙げると、

乾拭き専用なので頑固な油汚れには弱い

水拭きや洗剤を前提とした汚れには向かない。キッチンの油汚れなど“こびりつき系”の掃除では、あくまで補助的な役割となる。万能を期待するのはやや酷である。

洗濯後の乾燥に時間がかかる場合もある

繊維が細かく密であるため、洗濯後にしっかりと乾かさないとカビや臭いの原因になる。特に冬場や梅雨時は、使用後すぐに干す必要がある。

見た目がシンプルすぎてテンションが上がらない

緑一色で無地の見た目は、少々“作業着感”が強く、掃除へのモチベーションを上げるデザイン性には欠ける。色やデザインにバリエーションが欲しいという声もある。

あと最後に掃除する箇所が多いと指でこする分、手が痛くなりがちだということだw

ドラねこ
ドラねこ

これは腱鞘炎持ちにはツラいw

それはお前側の事情だろ。

まいける
まいける

まとめ

こんな人におすすめ!

  • 掃除が苦手だが、ラクに習慣化したい人
  • 時間がなくても“ついで掃除”で家をきれいに保ちたい人
  • 子どもと一緒に楽しく掃除したいファミリー層

テイジンの「あっちこっち おそうじ手袋」は、掃除という行為を根本から変えるプロダクトである。

手にはめるだけで指先がそのままクリーナーとなり、家具・家電・窓まわりと、あらゆる場所に使える汎用性を誇る。洗剤不要で環境にもやさしく、日々の“ちょい拭き”を無理なく継続できることは、掃除習慣の確立に大きく貢献する。見た目の地味さや、乾拭きメインという制限はあるものの、それを上回る快適さと手軽さがある。1枚あれば掃除の常識が変わる。

家中がピカピカになるその快感を、ぜひ体験すべきである!

ドラねこ
ドラねこ

掃除とは面倒なもの、という常識をひっくり返す一枚じゃ。

手にはめるだけで、世界が変わるぞ!


LINEスタンプ販売中!
f:id:Doraneko1986:20140213211017p:plain

  • この記事を書いた人

ドラねこ(おいさん)

「運も人生も、自分で掴み取れ!」をモットーに、吉方旅行をきっかけに運気を上げる旅や、旅先で本当に使える便利アイテム・ガジェットを中心にレビューしています。 「旅と運を味方につけたい人」に役立つ、リアルでちょっとお得な情報を発信中。 お気に入り登録・SNSフォロー大歓迎!

follow us in feedly