

ちわわ、ちわ~!おいさんだよ!
キミは桜は好きかい?
今回はようやく河津桜が見れるのか?


このキャンプの目的は吉方位へ開運のためにキャンプをすることと、河津町に河津桜を見に行くことが目的だったからのう。
それでは今回はそんな河津町を紹介していくぞ!さっそく行ってみよう!
吉方旅行のルール
- その時期の自分にとっての吉方位に出かける。
- 前日どこに滞在していても、必ず「自宅」から吉方位を割り出す。
- 滞在期間は3泊4日以上(滞在期間が長いほど、効果アップ!)
- 移動距離は100km以上(移動距離も遠いほど、効果アップ!)
- 1泊目は必ず「22時30分」まで泊まるホテルや旅館の部屋に入る。
- 旅行中は毎日「お風呂」か「温泉」に入る
- 吉方位効果が出る時期は1・4・7・10・13の法則による。
- 吉方旅行の場合、旅行初めの月を1月目と数え、そこから4・7・10・13ヶ月に出てくる(引っ越しの場合は1・4・7・10・13年目に出てくる)
前回まではこちら
下田に到着したよ!という話(*´ω`*)
-
-
【ドラキャン64】黒船以来の衝撃!下田の町並みがエモすぎた!
続きを見る
憧れの河津桜

伊豆下田から車を飛ばして10分。
ようやく河津町にやってきた。
ここは河津桜で有名な伊豆の観光地で、2月の河津桜の時期には町の収入の8割の売り上げをもたらすほどの観光客で溢れかえるという。

駐車場近くに咲いている菜の花がキレイじゃのう。
わ~い、黄色いお花がいっぱいだよお!


しかし吾輩の財布は初っ端から寒いのじゃ
駐車代が1000円と結構な金額を取ってくるからなあ。


あ、あそこにおいしそうなおまんじゅうがうっているでしゅ!
ポポポ?!


見ると所々道端の屋台で桜まんじゅうが売っているではないか!

この近くには公園なんかもあるんだね。

借りたトイレの中までラブライブサンシャインのキャラがいるではないか!
どんだけ人気なんだよ、ラブライブ。


さて、では改めて河津桜を見に行ってみよう!


川沿いには桜。そして右手には菜の花の黄色とコントラストが鮮やかである。

みんな桜も楽しんでいるけど、菜の花の鮮やかさも春爛漫といった感じで楽しんでいる。


今日はありがたいことにそこまで天気も悪くないので道行く人達は脇に咲いている花たちを愛でて歩いていく。


それにしてもすごい人じゃなあ!
初めて来たけど毎年こんなもんなのかな?


めちゃくちゃヒトがおおくてまようでしゅ。
わ~ん、クロちゃんどこぉ?
はぐれちゃうよお〜!


……さっそく迷子になっているやつがいるのう。

通りは一足早い春の到来に心を踊らせて歩く人で溢れている



…ここらへんは少し花が散ってきているかのう?
ここらへんだけだろう?
あっちはそんなこともねえぞ?


よく見ると道の途中に出店なんかも出ていて何か買って食べ歩くこともできる。


まだまだ道は長いようじゃ。
行ってみるぞ!
来宮橋

やってきたのは来宮橋という橋が見えてきた。

この橋は来宮橋です……か。


見ろ、ここからの眺めがとても素晴らしいぞ!

河津桜の季節には人で賑わうのだが、一番人通りが多い場所がこの橋の周辺かもしれない。

橋から見た風景も素晴らしく、川の両側に生える桜がとても綺麗である。


こうしてみると河津桜はびっしりと植えられているんじゃなあ!
めちゃくちゃキレイじゃん!


ここらへんの桜は枝ぶりがすごい!

対岸には風でまった桜が集まり溜まっている。


よく見ると遠くにピンク色の池が出来ているではないか!

あれを見てみたいのう。
…あとであっちに辿りついたら行ってみるのじゃ!
おう、
後で行ってみようぜ!


せっかくなので記念にパシャリw

見事に満開の桜の下には見上げる観光客が殺到している。



それにしても鮮やかなピンクじゃなあ!
やっぱりソメイヨシノとは色合いが違うな。



花の色は薄いピンクではなくマジでピンクw

木によっては少し花が散ってしまったところもあるのだが、それでもまだ見ることはできる。

訪れた人みんなを楽しませる桜。

それが河津桜だった。


どうなることかと思ったけど、ここまで咲き誇ってくれていたら安心じゃのう。
少し遅いかな?と思ったけど、めちゃくちゃ楽しめるじゃん!
来てよかったな!


上を向いて道を歩いているだけで楽しい。

河津桜まつりは訪れる人みんなを楽しませる祭りである。

これでまだ季節は2月だってんだから、てっきり4月と勘違いしてしまいがちである。
豊泉橋

そんなこんなで次に訪れた橋は豊泉橋である。

この橋は手すりが少し和風の感じがするのが特徴で、まさに桜と似合う橋といった感じである。


うおおお、なんとなくバエルなあ!
かなりそれっぽいな。


一足先の春気分。来てよかったw

川べりに生えている桜はどこまでも伸び、訪れる人みんなを楽しませる。


うわぁ〜!すごいなあ!
このピンクのもこもこ具合が!
ここらへんはいまが見頃か?


それにしてもものすごい枝ぶりである。

ここ河津町には樹齢300年を誇る桜が咲いているというが……どこにあるのだろう?

ここらへんから少しずつ人が少なくなってきているのだが、もうそろそろ終わりなのだろうか?

桜もちょこっとだけ勢いがなくなってきているような感じがする。

それでもやっぱりまた記念にパシャリw

しばらくするとちょこっとだけヘアピンカーブになった場所が現れる。

川べりの手すりには女の人がなにやら物思いに桜を見上げていた。

ここらへんに来るとやはりガクンと人通りが減ってくる。

それでも桜は終わらない。

なのでこうなったら最後まで歩いていくことにしよう。


いやぁ〜、それにしてもすごい枝だなあ!


それでもまだ少しは人通りもあるし、意外とデカい出店なんかも続いているなあ!

まだまだ賑わいが途切れない河津桜まつり。

そろそろ折り返し地点かな?といった感じの広いスペースにやってくると・・・

ここも思わず足を止めて桜に見とれてしまう場所で、

ピンク色の天井が長く続いている。

ここらへんから急に道が広くなったな。


なんとなく公園っぽい舗装道路になっているな。

一番広い道なのに訪れる人は少ないというなんとも残念な場所。


だがそれでも訪れる人の多くは立ち止まる穴場のような場所なのだった。

桜の枝ぶりはすごいのに、なんでだろうな?


多分ここまで来るのに飽きたのじゃ。
長い道のりじゃからじいさんばあさんはここまで来るのがキツイのよ。

かわづいでゆ橋


樹齢300年の枯木を探していたのになんだかデカい橋にたどり着いたのじゃ。
今までで一番でかくてキレイな橋だな。


これはどうしたらいいんだろう?
ここから先に行ってしまったほうがいいのだろうか?


周りを見回しても看板みたいなのは何もないのう……
どこに何があって、何をやっているかみたいな案内はほとんどないんだな。
・・・・・・たまたま今回だけなのか?



よくわからないけど、ここらへんは流れが緩やかなのでとても見ていて気持ちの良い桜の名所である。

通行止めにはなっているがここは普段車がよく通る場所なのだろう。

ここからの川下の眺めも最高である。

ここが折り返し地点か…

ではまた川下の方へ歩いてみることにしよう!

こっちは心なしか桜の色がちょっと違うような気がする。


……ん?なんだかこっちに行ける道があるのう。
行ってみるか。
大ソテツ


な、なんじゃこの植物は?!
この看板に大ソテツって書いてあるぜ?



国指定天然記念物と書いてあるのう。

その隣には謎の井戸が……
これは貞子でも出てくるのだろうか?
Map
峰温泉大噴湯公園

少し車通りが多い道路を進んでいたら上の標識に何かが見えてきた。


峰温泉大噴湯公園と書いてあるのう。
おい、なんかこっちは人が多く歩いているぜ?


どうやらこの峰温泉大噴湯公園は温泉が湧き出る瞬間を見学できる場所のようだ。

公園内を進んでいくと目の前に満開に開花した小さな桜が出迎えてくれる。

お、足湯って書いてある!


あ、アレ!


おー!足湯じゃ!
足湯が設置されているなぁ!
入ってみようぜ!


ポポポ!


はぁ、今日は朝から下田の町を歩いていたので、疲れた足には足湯はとても心地よいw


ん?よく見るとあっちに煙がモクモク出ているではないか?
……行ってみるのじゃ!

近づいてみると立派な櫓が組まれている。



…どうやらここで温泉を使ってゆで卵作れるみたいじゃ。
…その肝心の卵はどこにあるんだ?


よく見ると脇には小さな社が鎮座しているではないか。

温泉の神様かのう?!


そして櫓にはモクモクとすごい煙で溢れている。
なんかこういうの熱海で見た気がするなあ。


以前訪れた熱川温泉じゃな。
あれも下田から近かったのう。


美味しいゆで卵ができるようだが・・・

今回はお金がないからパスするのじゃ!
いつもじゃねえか!


ポポポ〜〜〜・・・!
Map

さて、再び先程の桜並木に戻ってきた。

ここらへんの通りは反対側ということもあって人通りはほとんどない。


おかしいのう?
花もなり方はこっちも同じくらい華やかなのにのう・・・
なんとなく花に勢いがないからじゃね?


ちなみに意外とここらへんもバエスポットであるw


せっかくなので記念にパシャリ!

こちらの道端にも菜の花が生えている。


こっち側は出店などはないがゆっくり静かに花を楽しむのならこっちの方がいいかもしれない。

こちらの方が早いのか少し葉桜になりかけているけど、見ていて楽しめないわけではない。


ややや!
ここってさっき見たピンク色の池の場所じゃねえの?
おお、ここか!
あ、あそこに水たまりがあるぜ!アレだろ?

桜の池


近づいてみるとビックリするほどキレイな池が出来上がっていた。

なかなかこんな機会はないので、記念にパシャリw

こっちもw


普通に水たまりに桜が積もることはあっても、ここまでデカい川の中にこんな風になるのは奇跡じゃな!
ここにこうして運良く水が溜まっておかげで、こうして桜の池が出来たんだな。


キレイでしゅ。
キレイ〜〜〜!


ポポポ!

さて再び通りに戻ってしばらく歩くと、少しずつ人通りが戻ってきたので、そろそろ終わりに近づいてきたのだろうか?

お〜!ここらへんになると人が多くなるなあ。


たくさん人がいるよお

花の勢いが増してきたからか、ここらへんから人通りは多くなってきた。

道行く人がみな、楽しそうに桜を眺めて歩いていく。

みんなこの桜を堪能したのだろうか?少しずつ駐車場に脚が向かっていく。


いや〜、堪能したのう。
ここまで河津桜がすごいとは思わなかったのじゃ!
なかなか見応えがあったよな。
けっこう長く歩いたりしたし・・・


その後、腹が減ったので近くのイオンに寄ってこの日の買い出しをすることにした。

夢中で歩いていたら昼飯を食ってなかったことに気づいたのじゃ!
そういや、結局桜に見とれて何も食べなかったもんな。


そこで現れたのがこちら。

実はさっき帰り際に出店で売っていたお稲荷さんを買っていたのじゃ。
うわ、まじかよ。これ、うまそうじゃん!
…よかったな、たぬき!


ポポポ〜〜〜・・・!
号泣してるよ〜・・・


ポコちゃんがないてるでしゅ