寿命を迎えた電池も蘇る?エネループ急速充電器を使ってみた!

2015年11月22日

  1. HOME >
  2. Gadgets >

寿命を迎えた電池も蘇る?エネループ急速充電器を使ってみた!

2015年11月22日

ドラねこ

ちわ、おいさんだよ。

今日は良い物を買ったので使える充電池について書こうと思うのじゃ。

使える充電池?

まいける
ドラねこ

わしは今までエボルタを使っていただけど、

それが最近充電してもすぐに電池が切れてしまうようになったんじゃ。

そこで繰り返し充電して寿命が付きてしまったかもしれない充電池を見事に蘇らせる充電器をご紹介しよう!

使えなくなっちゃった充電池が生き返るの?

リク
ドラねこ

それが生き返るのじゃ!

そうした充電器がPanasonicから発売されているのじゃ!

なんか話がややこしいけど、そんな便利なもんがあるのかね?

まいける

キミは普段、どんな電池を使っているかな?

吾輩は身の回りの電池がいる物、例えばコンポのリモコンとか、ワイヤレスマウスとかカメラとかにはコスパがいい充電池を使っている。

まぁ当たり前だけど、この充電池を何にするかで意外とマウスの電池の持ちが違うんだね。しかしそんな充電池も使いかたを間違えると、繰り返し充電可能な電池の寿命を縮めてしまうことがあるのじゃ。

そこで今回は、充電池の寿命を復活させる方法について語ってみたいと思うぞ!

※すべての家電・アイテム・食品を購入すると高いので、記事を読みつつ「お、これは買う価値があって、便利に活用できそうだな」と思っていただけたらポチっていただければけっこうです。

前回まではこちら

eneloopの方が性能的に上でした

吾輩のワイヤレスマウスには今までパナソニックのエボルタを使っていた。

カメラ用の物も合わせると全部で12本くらい持っているけど、そのエボルタの調子が最近悪い。

まだ繰り返し使用回数が残っているはずなのに、充電器でフル充電してもマウスが一日で動かなくなってしまう。

ドラねこ

おかしいなぁ?もう寿命かな?

3年前に買い替えたばかりなのに、もしかしたらもう1000回以上使ってしまったのかな?

繰り返し使える充電池エネループエボルタが出てきた頃、友人たちがほとんどエネループを使っていて、吾輩一人だけエボルタを使っていた。

その当時、二つの充電池にどんな技術的な差があるのかわからなかったけど、単純にパナソニックが好きだったからだと思う。

充電池はエネループの方が上でしたw

価格ドットコムによると、充電池の性能でエボルタとエネループを比べてみると…

電池の種類電池容量使用回数
エボルタ1950mAh1800回
エネループ1900mAh2100回

と、このようにエボルタはエネループに電池容量では負けていても使用回数は圧倒的に多いという。

吾輩はマウスに充電池を使いたいだけだから、

高めのハイエンドモデルではなくて普通のスタンダードモデルで十分である。

これなら繰り返し使える回数も多いし、経済的でエコだよね!

だったらエボルタよりもエネループを買わなくては!

そしてもう一つ調べてわかったのは、

電池の寿命が短くなるという現象は充電池を他の機械に使いまわすことが原因の一つであるという。

吾輩は充電池をマウスだけではなく、カメラやリモコンなどいろんな機械に使いまわしていたのじゃ。

注意ポイント

こうした使い方は電池一本一本の電池容量を変化させてしまい、しっかり充電しても電池がそれぞれバラバラの充電量になっているのですぐに電池が使えなくなってしまう

これが充電池の寿命を早める原因になる。

だから一つの機械には一つの充電池と使う機械ごとに電池を決めたほうが、充電池内の容量を一定に保てて電池の劣化を防げるのだそうな。そんなことも知らずに同じエボルタをカメラやマウスや懐中電灯などいろんな物に使用していた。

電池容量がバラバラになってしまった電池は普通なら捨ててしまう他に方法がない。

だが、そういった電池を復活させる充電器がある。

それがこの「パナソニック 急速充電器 単3形・単4形 BQ-CC21」という充電器である。

クイック自動診断機能に魅せられましたw

この「Panasonic 充電式電池専用急速充電器 BQ-CC21」には、

ココがポイント

  • クイック自動診断機能」という機能がついていて、充電器に電池をセットすると充電池の容量を一本一本調べ、電池を一本ずつ「ていねい充電」してくれる。
  • これなら電池ごとに容量が代わってしまった電池でも一本ずつしっかりとフル充電して元通りの均一に充電された電池に戻してくれる。

なので「寿命かな?」と思った電池も、これで一度充電し、使ってみてから捨てても遅くはない

この充電器を使えば古い充電池も復活するかもしれないのだ。

そこで吾輩はこの充電器を買うべく家電量販店を訪れた。

ココに注意

量販店で売られているものは価格コムよりも1000〜2000円ほど高いw

なので最安値に近いものを購入するならアマゾンをおすすめする。

そして「BQ-CC21」よりも「BQ-CC11」という一個上の型の方がエコナビ搭載で電気代がオトクだ。

だったら、そっちのほうがいいや!

たかが2、300円の違いしかないんだから、より多く機能のついた新しい充電器の方が使えるだろう!(^^)

ついでに古い充電池が死んでいた場合も想定して、新しい充電池付きのやつを買っておこう。

吾輩が買ったのは「eneloop 急速充電器セット 単3形充電池 4本付き  K-KJ11MCC40」という商品。

K-KJ11MCC40の特徴

  • 急速充電タイプでクイック自動診断
  • エコナビ搭載の待機時消費電力ゼロモード
  • スマートチャージ機能
  • 過充電防止機能

この「K-KJ11MCC40」は充電器と電池のセットである。

届いた商品を開けて見るとこんな感じ。

「BQ-CC21」か「BQ-CC11」か紛らわしいけど、エコナビがついてるのは「BQ-CC11」であるのでお間違いなく。

結果・・・・・・エボルタ復活!

さっそく寿命を疑われているエボルタを装填し、充電してみた。

ポイント

このように充電器の下に緑のランプが4つつき、一本ずつていねいに充電されていく。ランプが全て消えれば充電完了!

充電された電池を実際にマウスに入れて使ってみたら、

エボルタを以前のように長いこと使うことができた!

バンザ~イ!

これでまたエボルタを使用回数まで使うことができたぞ!

これで新しい電池をたくさん買わなくてすむ!

こうして、わしは古い充電池を見事蘇らせることができた!

キミも充電池の減りがなんだか早いなと思ったら、この「BQ-CC11」を使ってみるのじゃ!

もしかしたら見事復活するかもしれないぞ!(^^)


LINEスタンプ販売中!
f:id:Doraneko1986:20140213211017p:plain

  • この記事を書いた人

おいさん

漫画ブロガー。 よくネコに間違われるが実はトラ(らしい)。このブログの管理人をしている。 人呼んで乱視の猛虎! もし記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Twitterフォローよろ!Please Like & Subscribe!

follow us in feedly