
ちわわ、ちわ~!おいさんだよ!
キミはアレは使っているかい?
アレってなんだよ?
アレはアレじゃ。
アレを便利に賢くは使っているかな?
便利に賢く……?(こいつは何を言っているんだ?)
今回はそんなみんなが使う「アレ」について語っていくのじゃ!
※この記事はドラねこが実際に自腹で買った製品をレビューする記事です。
「良いところは良い、悪いところは悪い」とプロダクトをしっかりレビューする内容となっており、記事を読みつつ「お、これは良いな、買ってみようかしらん?」と思っていただいた方だけリンク先から「ポチって」いただけたら幸いです。「お前には一銭の金も渡したくないんだよ、この水色ネコメガネが!!」という方は、読まずにブラウザバックをすることを推奨します。
スタンディングデスクに足りないものとして

以前吾輩はこのブログでスタンディングデスクについて語ったことがある。
関連記事
スタンディングデスクを買ってみたよ!(*´ω`*)
-
-
【イチオシ厳選】格安スタンディングデスクFlexiSpotを買ってみた結果…
続きを見る
しかし、机を新しくすると新たな問題が。
それは机周りのグッズを新しくしないといけないという点である。
新しい机になってしまったおかげでアレが使えなくなってしまったのじゃ!
だから、アレってなんなんだよ!

そこで吾輩は今回新たなアレを購入し、それをスタンディングデスクに合うようにアレンジしてみたのだった!
しかも今回は格安でできる改造方法じゃ!

そう今回買ったアレとは……山崎実業の「Tower」というマグネット付きティッシュケースである。
アレってティッシュのことかよ!
ティッシュは大事なのじゃ!

今回購入したのはこの山崎実業のティッシュケースじゃ。
これがなんだってんだよ?
普通のティッシュケースだろ?
それでは中を開けてみることにしよう!
開封の儀

中を開けてみるとこんな感じ。目の前に現れたのは非常にシンプルな見た目の白いティッシュケース。

真っ白でマットな質感はとてもシンプルでキレイな造りになっている。

側面はこんなかんじ。
周りも全く無駄のないシンプルな造りになっているんじゃな。
良いところ


裏面を見るとこのようにマグネットが貼っつけてあるので、冷蔵庫などにも貼り付けることができる。

……で、このケースが?
なんか特殊なものがあるのか?
ご覧のように裏面がマグネットになっているので貼り付けることができるのじゃ!
これを吾輩のスタンディングデスクの裏に貼っ付けようと思ったのじゃが、スタンディングデスクの裏側はマグネットを直接貼り付けることは出来ないのじゃ。
そこでもう一つ、今回はこれを買ってみたぞ!

そう実は「FlexiSpot」はそのままマグネットで天板の裏にティッシュケースを貼り付けることはできない。
そこで今回Amazonで購入したトタンの板に貼り付けることでマグネットを効かせる方法を試してみる。


このトタンはAmazonで500円くらいで購入したのじゃ。
大体下敷きサイズのトタンか。
こんなもん売ってんだな……それにしても安っいな!

やり方は簡単。
このトタンを両面テープで貼り付けただけ、である。
こんな風に100均で買ってきたテープで貼っておしまいw
そんでマグネット付きティッシュケースを貼っつけて終わりか。
そう、メッチャ簡単w
気になった方はこちらからどうぞ
悪いところ

というわけでシンプルな造りなのでほとんど文句つけようはない。
まぁこれと言ってそんなにすごい特徴もないもんな。
特徴がないのではなくて、シンプルに造りこまれているのじゃ!
まとめ
こんな人におすすめ!
- シンプル設計でどこにおいても違和感はない。
- 裏面にマグネットがあるので冷蔵庫などに取り付け可能。
- スタンディングデスクに取り付ければめちゃくちゃ便利なアイテムに。
スタンディングデスクの利点というのはそのカスタマイズ性の高さだが、普段デスクワークで使うティッシュケースなどをしまう場所がなく困っていた。
しかし今回紹介した方法を試してみたらデスク下の目立たない場所にティッシュケースという見られたら恥ずかしいものを隠して収納できるので、そのために背面に最初からマグネットが付属している山崎実業「Tower」は買ってヨシのシンプルな家具だと思う。
シンプルなデザインなので家のどこにもで使えるのじゃ!


