【イチオシ厳選】コロナ禍で爆売れする格安スタンディングデスクとは?

2022年7月3日

  1. HOME >
  2. Gadgets >
  3. 家電 >

【イチオシ厳選】コロナ禍で爆売れする格安スタンディングデスクとは?

2022年7月3日

ドラねこ

こんちわ!おいさんだよ!

ん?

なんだこの長いダンボールは?

まいける
クロ

おいしゃんあてになにかきてたでしゅ!

おい!何買ったんだよ?

まいける
ドラねこ

スタンディングデスクじゃ!

スタンディングデスクぅ?

まいける
クロ

スタンディングデスクってなんでしゅか?

電動で動く机のことじゃ。

ボタンを押すと上下に動くのじゃ!

ドラねこ
クロ

このニモツ、めちゃめちゃオモイでしゅ!

クロちゃんにはうごかせないでしゅ!

うおぅ!ホントだ、重っめぇー!

しかもこのデカイ荷物よりも、同時に届いた細いダンボールの方がとてつもなく重いぞ!

まいける
ドラねこ

そっちは付属の天板。こっちは脚じゃ。脚部分は34kgと書かれている。

・・・なんか作るのにめっちゃ苦労しそうだけど、それではこのスタンディングデスクを組み立てて実際にレビューしてみるぞ!

※すべての家電・アイテム・食品を購入すると高いので、記事を読みつつ「お、これは買う価値があって、便利に活用できそうだな」と思っていただけたらポチっていただければけっこうです。

FLEXISPOT E8W

とうとう買ってしまった・・・

今年一番の大きな買い物。ずっと欲しかった理想の仕事机、それがスタンディングデスクである。

以前わしは腰痛に効果を発揮する椅子をこのブログでも紹介させていただいた。

ハーマンミラーの椅子レビュー

これでわしの腰痛対策は完璧!!・・・のように見えた。

しかし、実は吾輩は腰痛以外にも問題を抱えていた。

そう、2018年頃から座りっぱなしの生活がたたり慢性前立腺炎になってしまったのだ!

この病気に着いてはいずれ詳しく話すとして、とにかくこの状態がかなり辛い・・・

なんとかならんものかと思案していたところ、たまたまこちらの机についての存在を知り、購入してみることにしたのだ。

でもよ。

スタンディングデスクって言ってもたくさんあるみたいだけど、どれを選べばいいんだよ。

まいける
ドラねこ

この動画を参考にすればいいのじゃ。

自分の仕事の用途にあったものが買えるぞ!

今回わしが購入したスタンディングデスクは格安スタンディングデスクブランドとして有名なFLEXISPOTの「E8」というもの。

ドラねこ

このシリーズで一番新しいのがこの「E8」らしいぞ!

その中でもわしは脚部分が白い「ホワイト」を選択したのじゃ!

最新式か。

・・・おい、これでいくらだよ。

まいける
ドラねこ

これでお値段78100円じゃ!

アマゾンや楽天、メーカーの公式ショップでも買えるぞ!

高っか!!

まいける
ドラねこ

・・・いやいや、スタンディングデスクの中では安い方じゃ!

スタンディングデスクのパイオニア「オカムラ」のデスクは16万はするからな。

それでこのお値段は格安だぞ!

・・・半額か。

そう考えると安く思えるな。

まいける

こちらの「FLEXISPOT」というメーカーは電動の脚部分と天板を別々で買えるという珍しいメーカーで、今回わしは天板とのセットを選んで購入することにした。

そして天板も豊富な種類の中から竹天板(Bamboo)と呼ばれる木目のキレイなものをチョイス。

クロ

パンダしゃんがかわいいでしゅw

それではまず、この長い天板の方を開封してみるのじゃ!

ドラねこ

開けて見るとこんな感じ。

とてもキレイな天板でパッと見て、材質が「竹」でできているという感じはしない。

なんか普通の天板っぽいな。

まいける
ドラねこ

もう少し竹の定規みたいな安っぽいものを想像していたんだけど、良い意味で裏切られたな。

(・・・サワサワ)

触ってみてもザラついた部分もないし。良い天板じゃ。

こちらが付属の取扱説明書。

ちょっと電動で動く机ということで構造が複雑で組み立てに苦労するのかな?と思ったけど意外とそんなでもない。

ドラねこ

まあ、これくらいだったらガンプラの方が難しいものはたくさんあるのじゃ!

まあ、最近は構造が複雑で難しいプラモデルも多いからな。

まいける

専用の天板には脚とつなげるための穴がしっかりと開けてあるので、ここにビスを後々打ち付けておけばいい。

そして天板の上部にはリモコンを取り付けるための穴が左右両方に開いているので、使いやすい方を選んで取り付けることにしよう!

ドラねこ

さて、それでは組み立てていくぞ!

脚部分 組み立て

まずは重たい箱を開けて、脚部分の基盤になるビームと呼ばれるものを組み立てていく。

次に上下に動く昇降支柱の部分を取り付けるのだが、すべてのパーツの中でこれが一番重たかったw

ココがポイント

支柱には自動車用のSPSS鋼材を使用しているので、耐重荷が125kgあり、重たい荷物を乗せても安心して動かせる設計になっているという。

そしてここらへんで天板にビスで脚を止めていこう。

その次に真ん中にある黒い弁当箱みたいな昇降ユニットにリモコンやその他の配線をつないでビスで止める。

そしてこの脚部分を左右の昇降支柱に取り付け、リモコンも

ドラねこ

そしてこのクソ重い天板をひっくり返せば・・・

よっこいしょ!

・・・そらよ!

まいける

あ、ちなみにリモコンは右の方に取り付けることにした。

実際にリモコンのボタンを押して操作してみる。

すると、昇降支柱がニョキニョキ伸びて来て見事胸の高さまで天板が上がってくではないか!

おお!すげえ!!

まいける
クロ

つくえがうごいているでしゅ!

わあ!

リク
ドラねこ

これが電動昇降机、スタンディングデスクの威力じゃ!!

ココがポイント

この「E8」は多機能電動昇降デスクセットといって左右の昇降支柱にデュアルモーターがついているので、昇降スピードが早く、音も静かである。

この「E8」は以前の「E7」から変わったところがあるといえば、このリモコン横からUSBが充電できるところが以前のものとだいぶ改良されているところである。

ドラねこ

これがあると机の上でスマホとか充電できて便利なんだよね。

わかる!

USBってPC部分のが別のもんで埋まってたりしてたりなくなるんだよな。

これがあると地味に助かるわw

まいける

竹天板の木目はこんなかんじで、かなりキレイに整っているので肌さわりが良く、安っぽさはない。

横から見ると確かにこの天板が竹で出来上がっていることが、ここからでもわかることだろう。

この「E8」はこの価格で障害物検知機能が付いているので、昇降時になにかにあたってもすぐにストッパーとしての役目が働いて止まるようになっている。

ドラねこ

いや、これがあるとPCのデスクトップを置いている場合、非常に便利なんよ。

上げ下げしているときにPCが何かにぶつかってると大変だからな。

まいける

天板は最大高さ128cmまで上げられる。

ココがポイント

そしてこの「E8」はメモリ機能があるので自分がよく使う机の高さを4つほどこの数字が表示されているボタンに記憶させることができるので、素早く快適なデスクワークが好みの高さで行える。

ドラねこ

「ロック機能」もあるから、好みの高さがご操作で動かないように固定しておくこともできるぞ!

これで腰痛対策&慢性前立腺炎対策にも!

では実際に机にPCなどを乗せて使ってみた。

この「E8」は最大で128cm・最小で62.5cmまで下げられる。

ドラねこ

使ってみた感じは非常に楽にデスクを上げ下げできて、腰への負担はかからず快適に作業ができるぞ!

安い割にはよくできてるよな。

天板の上下するスピードも申し分ないし、障害物検知機能もしっかり働くしな。

まいける
ドラねこ

ただ集中していると立ちっぱなしになっているので、今度は足が痛いのじゃw

そこは我慢しろよ!

まいける

さて、これで慢性的な運動不足や腰痛・肩こりなどからも無縁で仕事に没頭できそうだから、良い買い物をしたと思う。

在宅ワークを初めて良い椅子も良い机もまだ買ってない人は自らの健康を整えようと思ったら、高い椅子を買うよりも上下に昇降するスタンディングデスクを買ったほうがコスパは良いように思える。

これは経験者であるから言える実感として、この記事を読んだ人は考えてみてはいかがだろうか?


LINEスタンプ販売中!
f:id:Doraneko1986:20140213211017p:plain

  • この記事を書いた人

おいさん

漫画ブロガー。 よくネコに間違われるが実はトラ(らしい)。このブログの管理人をしている。 人呼んで乱視の猛虎! もし記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Twitterフォローよろ!Please Like & Subscribe!

follow us in feedly