【千葉/伊豆・吉方旅行8】さようなら伊豆半島。旅の最後はScenes From An Italian Restaurant

2021年12月5日

  1. HOME >
  2. Travels >
  3. 静岡 >

【千葉/伊豆・吉方旅行8】さようなら伊豆半島。旅の最後はScenes From An Italian Restaurant

2021年12月5日

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ドラねこ

ちわ!おいさんじゃ!キミは千葉は好きかい?

今回は開運吉方旅行の【伊豆編】第2弾で最後じゃ!

第2弾と言っておきながら最後かよ

で、最後はどうするんだ?

まいける
ドラねこ

ううむ…

千葉から伊豆まで短い期間をしてきたけど、今回はさいごだからまた熱海を少しだけ旅をして終わろうと思う。

まだどこかたびするところがあるんでしゅか?

クロ
リク

遠いの?

電車で1時間くらいだろ?

前々回訪れた熱海よりもさらに東だもんな。

まいける
ドラねこ

まあそんなもんじゃ。

最後の旅は熱海のあの場所をちょこっと旅していくぞ!

吉方旅行のルール

  • その時期の自分にとっての吉方位に出かける。
  • 前日どこに滞在していても、必ず「自宅」から吉方位を割り出す。
  • 滞在期間は3泊4日以上(滞在期間が長いほど、効果アップ!)
  • 移動距離は100km以上(移動距離も遠いほど、効果アップ!)
  • 1泊目は必ず「22時30分」まで泊まるホテルや旅館の部屋に入る。
  • 旅行中は毎日「お風呂」か「温泉」に入る

この記事は2019年5月にドラねこが開運のために千葉と伊豆に4泊5日で行った吉方旅行の検証記事です。

実際に開運するかどうかは用法用量をお守りの上、「西谷流開運術!3泊4日の吉方旅行で開運しよう!」もお読みいただいてご自身でご検証ください。それでは最後までお楽しみください。

前回まではこちら

伊豆熱川の夜は明けて

さて、なかなかうるさい宿の一夜が明けた。

昨日は晩メシもバイキングが形式で微妙だったし、なんともこの宿の居心地が悪かったんだけど、まあそれでも風呂ぐらいは入って最後は〆るとしよう!

と言ってやって伊東園ホテルの風呂にやってきた。

いやー、朝から風呂に入れるのは豪勢だ!しかも周りは誰もいないw

この風呂の珍しいところは、風呂の床が木でできているところである。

普通、岩とかコンクリとかなのにここだけ檜風呂みたいなかんじになっている。

朝だから人が入っていないらしくお湯はけっこう熱めだったw

で、このホテルにはその他にもこうしたこじんまりとした露天風呂もある。

浴槽はなんてことない風呂なのだが、特質すべき点はこの景色である。

この駿河湾から昇る朝日が眩しい!

向こうは下田方面だ。

残念ながら今日はもう帰るからあっちにはいかない。

いやあ、朝から朝日を浴びながら露天風呂に入れるなんて、幸せだなあ〜。

さて、朝のんびりしていたら帰り支度を整えてホテルのロビーに降りていくと、昨日散々食堂ではごった返していた時にいた泊り客はもういない。

ロビーにはこうした日本を感じさせる鎧なんかも展示してあってなんともインバウンド観光客狙いの内装だw

無駄にデカイ牛車とかも展示されているし、この過剰さはなんなんだろう?

まあ、ホテル事態はアレだったけど、初めてにしてはなかなか楽しい旅ではあった。

もうよっぽど何かがない限りもう来ないけど、まだ行ったことのない人は一度行ってみるとよいかもしれない。

そんな思いを胸に伊豆熱川を後にした。

ここからは普通の特急でない電車に乗って、のんびり熱海に帰るだけだ。

ボケーッとしていたら、ああ懐かしや、来宮神社のある来宮駅に到着したので、ここで一度降りることにした。

来宮神社

前回来た時は2月の終わりでまだ寒かったけど、さすがに5月になると道行く人も半袖で少し汗ばむ気温だ。

拝殿を参拝した後、おなじみの御神木にお目通りする。

それにしても、いつ見ても大きいなあ!

新緑の季節に見上げる大楠の木もなかなか良いものである。

相変わらずデカイ石は置いてあるし、清らかな水は湧き出ているし、来宮神社いつ来てもよい神社であった。

テンポドーロ

今回、わしは旅の最後に絶対に清水の舞台から飛び降りるような気持ちでやろうとしていたことがある。

それは、熱海の有名なイタリアンレストランで旅の最後は豪勢に食事をしようという計画である!

ここ「テンポドーロ」はあの江原啓之氏もおすすめする熱海を代表するイタめし屋。 

来宮神社から坂を下って日航亭大湯の方へ行く途中に、一見すると飯屋なのか服屋なのかわかりにくい場所にあるお店である。

店内に入ろうとすると、美人の従業員さんがまず待ち受けていて、予約はあるかどうかを訪ねてくる。

おっと、ここは予約の必要なオシャンティーな店だったのか?!

気軽に入れる店だとばかり思っていたわしは、この時点で少したじろぐも、堂々と予約はない旨を告げると、ランチの時間がらか、一見さんでもちゃんと席に通してくれた。…ホッ。

ドラねこ

よかったw

わしみたいなお金なしでも追い払われることなく席に通してくれたぞ。

さて、メニューを開くと今の時間食べられるものはおよそ5種類。

品数少なっ!

まいける
ドラねこ

・・・・・・さすが、なかなかの高級店じゃ。

場馴れしてない貧乏人にはおよそ向かない店内の雰囲気。

…よく見るとわしらが座っている席以外はほとんど予約席だぞ。

おい、また来るとこ間違えたんじゃねえか?

まいける
クロ

なんか、チバの「おさしみのやど」のよるにはいったイタリアンレストランみたいでしゅ

うっ、たしかにあそこも高そうな見た目に気後れしたなあ・・・

ドラねこ
ポコたん

ポポポ!

ポポポ!

た、たぬきよ!

そんな高いもん頼むでない!

こっちで使う金がなくなっちまうのじゃ。

ドラねこ

見たこともない高級そうなメニュー表を見て、内心冷や汗をかきながら、とりあえずメニューにある3000円ほどのランチコースを頼むことにする。

ランチで3000円・・・

しかもコースって。

まいける
ドラねこ

わしもこんなん頼むのは初めてじゃ。

それ故に清水の舞台から飛び降りる気持ちでこの店に入ったのじゃ!

たしかにふだんのおいしゃんなら「きおくれ」するおみせでしゅ。

クロ

前菜

で、前菜で出てきたのがこの料理である。

うおっーーー!

なんだこれ?!

まいける
クロ

・・・みたことのない「もりつけ」でしゅ!

うわぁー!

リク
まいける

皿の右上にちょこんと乗っかってるパン小っちぇー!

おそろしくオシャンティーなイタメシ屋じゃ!

・・・なんだこれ?金のスプーンにおかずが乗ってる!

た、たぬきよ。

金のスプーンにおかずが乗ってるぞおおおーーーー!

ドラねこ
ポコたん

ポポポ〜!

…お、おい、あんま大きな声で騒ぐなよっ!

金沢の夜に食った会席料理にもビビったけど、ここもなかなか場違いな場所だよな。

まいける

ふっ~〜〜・・・・・・食った。

一瞬でやってきたオードブルを平らげる吾輩。

メインディッシュ

最後にやってきたのがこのメインディッシュ。

…なんだこれ?

まいける
ドラねこ

なんか見たこともないオシャンティーなキャベツと、鶏肉を炒めたオシャンティーイタリアン野菜炒めじゃ。

味についてはマジで食べたことのない味。

普段食ってる野菜炒めなんかとは全然違い、恐ろしくうまい料理である!

デザート

で、最後に出てきたのがこのデザート。

で、デザート?!

まいける

このミルク味のアイスにエスプレッソをかけて食うのが店員さんのおすすめらしい。

はあ〜・・・

まいける
ドラねこ

これをかけて食えばいいのか…ふむふむ。

はむはむ…こ、これは?!

…普通に食った方が美味しいなあ。

ポポポ〜・・・

ポコたん

こんなふうにかけて食うとなんかヌルいスタバのコーヒーみたいになるんだけど、これは普通に食った方がよかったw

そして最後になんとオレンジジュースまで出てくる!

ドラねこ

んまいっ!んまいぞこのジュース!

ポポポ!

ポコたん

これでこのランチは終了!

なかなか至れり尽くせりなコースだった。

ドラねこ

いや〜・・・食った食ったw

実に有意義なランチだったw

これはまさしく「Scenes From An Italian Restaurant」じゃ!

「しーんふろむいたりあんれすとらん」ってなんでしゅか?

クロ
ドラねこ

これじゃ!

ビリー・ジョエルか・・・

まいける

ここテンポドーロは大変美味しいイタリアンだった。

また来たいw

旅の最後に 熱海の海岸

最後に時間が余ったので熱海銀座から海岸方面まで降りてきた。

2ヶ月ほど前はここには人なんか人っ子一人いなかったのに、この日は暑い日だったためか海水浴客がけっこう押しかけていた。こんな光景にお目にかかるなんて不思議だなあ・・・

熱海駅で少しおみやげを冷やかし、以前もう熱海は散策して観光し尽くしたので、特に見るものもなく新幹線のチケットを買って家路につくことにする。

ああ、楽しかった。

初めての千葉観光だっただけにいろいろと面倒なことにも巻き込まれたけど、今振り返るとそれも良い思い出である。

初日に大雨に降られたり、サイフを落としたりと予想外のトラブルもあったけど、それらも込で旅の思い出だから、やはりこの時期に旅してよかった。

ふと新幹線の外を見るとひさしぶりに富士山を見ることができた。

いつ見ても日本一の山はキレイだ。

次はいつ旅ができるのかな?

あとは吉方旅行だからどのような効果が現れるか?

それを待ち望むだけである。それではその件はまた別の記事で。


LINEスタンプ販売中!
f:id:Doraneko1986:20140213211017p:plain

Facebook Comment

  • この記事を書いた人

ドラねこ(おいさん)

知識ゼロからグラフィックデザインを勉強し、15年間で200件以上の名刺やロゴデザインで生計を立てた実績がある。 在宅で生計を立てる方法や暮らしに潤いを与えるガジェットなどを発信中。 人呼んで乱視の猛虎! もし記事を気に入っていただけたらサイトをPlease Like & Subscribe!

follow us in feedly