
こんちわ、おいさんだよ。突然だけど、キミは風水を信じるかい?
オレは信じねぇな。
風水によくある「モノをある色や一定の方角においたら良いことが起きる」なんてピンとこねぇもん。


お前見たいなニンジン畑に暮らしているようなアホにはそうだろうな。
誰が、ニンジン畑に暮らしているアホだ!


風水ってなあに?
中国の古い占いでしゅ。


正確には環境学だな。
ところが、そんな風水にも「やっていい風水とやってはいけない風水」というものがあるのじゃ
やってはいけない風水ってなんだよ?


風水とは本来、家の中の陰陽のバランスを整えながら家具だとか壁紙の色をその方位にあった色使いか配置によって、住環境を居心地の良いものに変え、気の循環を良くして開運するという学問・環境学なのだ。
なんだか難しいでしゅ。


お家をキレイにするってこと?
何を言ってんのか、いまいちピンとこねぇな。


まあ、それじゃあこれまで色んな風水の本を読んできたわしが、これをやると運が悪くなると言われている「やってはいけない風水」についてまとめてみるのじゃ。
というわけで今回は「Dr.コパの住まいのNG風水術」を紹介してみるぞ!
この記事は、そんな風水の初歩的な疑問・お悩みについて書いた記事です。
こんな方におすすめ
- 転勤先を運のよい環境にしたい!
- 新居を建てるので運の良い家相にしたい!
- 風水って色々難しそうだけど、どうやって運を良くするの?
※現実にはこの記事で書かれているようなインテリア配置を完璧に実践できるわけではありません。
実際に風水をする際はご自宅の間取りに合うようほどほどの目安としてお試しください。
前回まではこちら
大切なことを1分で伝える技術。という話(*´ω`*)
Dr.コパの住まいのNG風水術
|
風水に興味がある。
しかしどんな本を読めばいいのかわからない。意外とそんな人は多いのではないだろうか?
今回はそんな読者のためにもっとわかりやすく風水の基礎を説明しよう。
自慢ではないが、わしは宇宙一のヒマ人をしていた時に数多くの風水の本を読んできた。
その中にはやけに難しいものやひどく簡単過ぎる割には風水の効果を魔法のごとく喧伝する本などもあり、思わず「ホントかよ?(;´∀`)」と思ってしまう、胡散臭いものもたくさんあった。
しかしそんな中でも今回紹介する本は、これから風水を学びたい人にはうってつけの入門書。
ハッキリ言ってこれ一冊読んでおけば風水のことは大体わかる「Dr.コパの住まいのNG風水術」をご紹介しよう!
それでは本書の解説に入る前に、少し風水の基本を解説しておこう。
まずは正しい方位を知る
風水を施すにしても家の正しい方位を知らなければまったく意味がない。まずは…
step.1
家の中心を探す
step.2
正しい北を求める
step.3
家具を配置する
では紙とペンと厚紙を用意して始めてみよう。
1. 家の中心を割り出す方法
家の形が長方形や正方形なら、対角線を引いたその交点が家の中心になる。
かんたん説明
凹凸のある家なら間取り図を書いてのりで厚紙に貼り、家の外壁にそって切り抜く。
厚紙をコンパスの針など先が尖ったものに乗せ、バランスを取れるところを探してみよう。
左右に傾かずに針の上で釣り合った所が中心です。
これがなかなか難しい。
釣り合いを取るのに若干時間がかかる。わしはここが一番難しかった。
2. 正しい北を求める

StockSnap / Pixabay
次に正しい北を求める。
磁北を風水では正しい北という。磁北とは磁石が指し示す北のこと。
なんだ、そんな当たり前のことを、と思われるかも知れないが、間取り図なんかではたまに磁北ではなく真北を示していることがあるのだ。
注意ポイント
真北とは地図上の北であって、実際の北とはズレていることがあるのでしっかりと方位磁石で計ろう。
次に実際に家の間取り図を見ながら中心点を書いた場所に行き、磁石で北を指す方向を探し、南北と東西を赤い線で直角に交わるように線を引く。
そうしたら今度は方位を8方位に分けてみよう。
かんたん説明
赤い線、東・西・南・北から+−15°が東西南北の範囲になります(つまり範囲は合わせて30°)
東北・東南・南西・北西は範囲がそれぞれ60°に分かれています
8方位は45°ずつにわかれているわけではない。
ちなみに東北と南西が鬼門になります。
注意ポイント
鬼門は風水において最重要なラインです。常に清浄を保つようにしてください。
ここに張りや欠け、水場(トイレ・バスルーム・キッチン)がある人は要注意!(その場合は特殊な風水を施す必要があるのですが、詳細はまた別の機会に)
それでは方位を自分の家の間取り図に合わせ、下の方位盤と共に見ていきましょう。
ちなみに8方位それぞれの意味は下記の通り↓
どうですか?
あなたのお家はこの方位盤のとおりに色や家具を配置してますか?
大体思い通りになっていないと思いますw
この配置が必ずしも絶対というわけではありません。参考程度にしてください。
悪ければ直せばいいのです。
それではさっそく「Dr.コパの住まいのNG風水術」から、最低限やってはいけない場所別の風水をいくつか見ていこう(^^)
玄関

PIRO4D / Pixabay
方位のNG
家の中心付近にある玄関は問題があります。
ここに玄関がある場合は、評判がガクンと落ちる落ちぶれの家相だそうです。
金色の縁の鏡などなにか金色のものを飾るとお金が入ってくるそうな。
花を飾ったり、幹の太い観葉植物を置くのも最適。龍の置物なんかもOK。
インテリアのNG
- ペットのトイレ
- 散乱した靴
- 汚いたたき
- 傘立て
- 枯れた花
- ドアを開けて目の前に鏡がある
とにかく掃除を怠らないようにして、緑か紫・黄色を多用し、照明はなるべく明るく。
外から入ってきた良い気を跳ね返してしまいます。置くなら入って右か左に置きましょう。

キッチン

Frankfeng / Pixabay
方位のNG
朝日がサンサンとあたるキッチンは吉相ですが、西日が入るキッチンはNG。
火の気を誘うガスレンジと水の気のシンクがあるため他にも家の中央にあるキッチンや南にあるキッチン、東西南北の正中線上、鬼門ライン上にかかっていると凶作用が現れます。
できれば火と水と相性の良い木の方位、東や東南にあるのがベスト。
インテリアのNG
- カラトリー・ナベ類を出しっぱなしにする
- 冷蔵庫の上に電子レンジを置く
レンジの出す火の気と、冷蔵庫の水の気がぶつかってしまう為、どうしても置きたい場合は厚さ1.2cm以上の板を間に挟もう(ホームセンターとかで好きな大きさに板を切ってもらえるよ)
トイレ

betsisman / Pixabay
方位のNG
トイレは家の中心あるいは鬼門ライン(東北・南西)にあるとNG(東・東南はOK)
特に鬼門ラインにトイレがあると大ダメージを被ります(ウチはその鬼門ラインにトイレがありますw)
その場合、インテリアを紫か白に統一して盛り塩を置こう。
インテリアのNG
- 暗いトイレ
- 窓のないトイレ
- ポスターやカレンダーを貼る
芳香剤・観葉植物はOK。
バスルーム

ErikaWittlieb / Pixabay
方位のNG
バスルームもトイレ同様どこにあってもNGで、特に中央や鬼門ラインは要注意。
東か東南にあるのがベストなんですが、水の方位である北にあってもOK(ウチはこれw)
その場合、正中線上ではなく少し北西側にズレてあると、なおいいでしょう(ウチもズレてます)
それ以外はだいたいダメですw
インテリアのNG
- 曇った鏡
- 使い古しのタオル
- 得用のデカいシャンプー
浴室とトイレが一体になったユニットバスは複雑な問題が常に付きまといます。
窓のない浴室は、悪い気が家中に行き渡ってしまうので十分換気に気をつける。
バスタブにフタがないのも残り湯を貯めておくのもNG。
シャンプーはできるだけ専用の容器に移して、バスマットは必ず敷きましょう。

リビング

GregoryButler / Pixabay
方位のNG
リビングにNGの方位はありません。
ただし、東や東南がベストです。その次は南かな?
そのかわりどこにあっても日当たりは良くしておきましょう。
関連記事
東南にピッタリのカーペットを買ってみたよ。という話(*´ω`*)
-
-
【家庭運UP】東南の方位に緑のカーペットがおすすめな理由とは?
続きを見る
インテリアのNG
- 曇った窓
- 遮光カーテン
- ガラスのテーブル
- 模様替えをしない
北・西・東北・南西(鬼門ライン)のTV・オーディオもダメ。
リビングが畳の場合、畳にカーペットはやめましょう。
関連記事
幸運を呼び込むウィンドチャイムを買ってみたよ。という話(*´ω`*)
-
-
【絶賛】小澤征爾も認めた暑さも和らぐ最高なウィンドチャイムとは?
続きを見る
音が出るものも、なるべくリビングの東か東南に置こう。
ポイント
東や東南は音の出る物と相性の良い方位です。音の出る時計などもいいです。
鬼門ラインにTVなどを置く場合は、近く緑や赤いモノを置きましょう。
観葉植物を近くに置くのもいいよ(これは特におすすめ)
寝室

keresi72 / Pixabay
方位のNG
寝室の位置にも凶相はありませんが若い人は東側、年配者は西側に寝ましょう。
ポイント
東や東南はお日様が上がってくる方位、今から登っていく陽の気は若さを象徴しています。
一方、南西や西はだんだんと沈んでいく太陽の光が、陰の気として差し込む方位です。
これが逆になると、親はいつまでも現役バリバリで働く事になり、子供は親の下で自立できません。
親はいつまでも第一線で働いて家を支えることになり、子供の事で悩みが尽きないという状態になるという。
親や子双方にとって良いことにならないので、若い人は必ず東側、年配者は西側に寝るようにしよう。*5
インテリアのNG
- デジタルの時計
- 大きな鏡や三面鏡
- モノトーンのパジャマ
- タオルを枕カバーに使う
- ぬぐるみをたくさん置く
- スチールパイプ製のベッド(木製はOK)
などは全てNGです。
注意ポイント
寝室を変えることが無理なら、子供はベッドを部屋の東側か南に寄せて寝るようにしよう。親なら北側か西側。
ちなみに階段下や屋根裏部屋・ロフトを寝室にすると、一家のお荷物になったり縁遠くなるそうなw
ガラ物のカーテン×ガラ物のベッドカバーはNG。どちらかを無地にすればOK(両方ガラ物はNG)
布団圧縮袋で布団を圧縮するのもNGです。
なのでわしはこたつ布団だけ圧縮しています(寝るわけでないのでセーフ!)
あと、ものの本によると電気モーフもNGだそうです(なるべく化学繊維のシーツなどではなく絹などの上質なモノを使おう)
それとこれは全体に言えることなんですが、インテリアやファブリックなどはあなたの星や、上の方位盤などを見て、その方位に合った色を選ぼう。

最後に
あと、「なんだか風水って色々信用できねぇな」って方に、一番簡単に実践できる風水は、東に赤い物を置いて、西に黄色い物を置くと金運が良くなりますよ。
西に黄色、東に赤は日本の風水では常識。
玄関と西に何か一つ金色の物を置くと更に効果はアップします。
その他にも何故かお金が貯まるお財布の特徴なんかを書いた記事もあるぞ。
関連記事
ゲッターズ飯田がすすめる緑色の財布を買ってみたよ。という話(*´ω`*)
-
-
ゲッターズ飯田推薦!お金を呼ぶ緑の財布は本当にお金を呼ぶか?
続きを見る

ふー、疲れた。いかがだったかな?
こうして見ると色々やってはいけない細かなルールがあるんだな。


でもなんとなく信じられないでしゅ。
こんなので本当に運が良くなるんでしゅか?
まあ、信じるか信じないかはお前次第だな。
だからここに書いてあること実際に試して統計を取ってみればいいんだよ。
それでダメだったらやめればいいだろ?

かなり頑張って書いていきましたが、その他にも本書には「やってはいけないNG風水」に関することが細かく書かれています。詳しく知りたい方はぜひ本書を手にとってみてください。
あなたも「Dr.コパの住まいのNG風水術」から運の良い住まいづくりを作っていきましょう!
幸運は手に入れるのは意外と簡単かもしれないぞ!