

ちわわ、ちわ~!おいさんだよ!
キミは幻のウイスキーを使ったハイボールは好きかい?
幻のウイスキー?
缶ハイボールって、どうせどれも似たようなもんだろ。


いや、それが白州になると話は変わるのじゃ
え?
今回は白州なの?


そうじゃ。
白州は森の中に座っているような気分になる、鼻から抜ける香りがただのアルコールとは違うのじゃ!
マジか⋯⋯
白州なら話は別だぜ。

\ ココがポイント!/

サントリープレミアムハイボール白州は缶で手軽に手に入るにもかかわらず、まるで森林の中で過ごすような非日常を体験させてくれる一杯なのじゃ!!
白州蒸溜所のシングルモルトウイスキーをベースに天然水でつくられた炭酸と絶妙にブレンドされており、スモーキーさと清涼感を同時に味わえる。このバランスは缶飲料では極めて珍しく、通常のハイボールとは一線を画す。日常のなかに非日常を挿し込む――そんな贅沢がたった350mlの缶で叶ってしまうのだ。キャンプ、風呂上がり、夜の散歩前、どんな場面にも合う。
缶ハイボールの“限界突破”とも言える完成度である。
※この記事はドラねこが実際に自腹で買った製品をレビューする記事です。
「良いところは良い、悪いところは悪い」とプロダクトをしっかりレビューする内容となっており、記事を読みつつ「お、これは良いな、買ってみようかしらん?」と思っていただいた方だけリンク先から「ポチって」いただけたら幸いです。「お前には一銭の金も渡したくないんだよ、この水色ネコメガネが!!」という方は、読まずにブラウザバックをすることを推奨します。
あの白州が激安で飲める?!
ずっと白州が飲みたかった。
そしていつか飲めるものと思っていた。
だが昨今の世界的なジャパニーズウイスキーの評価の高まりで日本のウイスキー、特に山崎のものはかなり価格が上昇し、庶民には手にれたくても手に入らないまでに高騰してしまった。

いつか飲みたいなあと思っていたのじゃが、今はもう白秋が高すぎて買えないのじゃ。
白州って昔は安かったっけ?


わしの記憶では安い時は4000円代で売られていたのじゃ。
以前にも山崎のウイスキーは飲んだことがある。
あの時はまだ山崎のシングルモルトが3500円だった気がする。
そんな白州のウイスキーが、しかもハイボールで飲めるというのはとても嬉しい!

そして白州は、わしの記憶では安い時は5000円代で売られていた気がするのう。
開封の儀

というわけで買ってきた白州を開けてみるのだが、

外観は緑のラグジュアリー感溢れるデザインで、安っぽい感じはしないw

⋯ではさっそくグラスに注いで飲んでみるとすると、

この色合いもなかなか美しいのう。
白州ってこんな色合いなのか。

お、この鼻に抜ける森林のような香り。
これこそジャパニーズウイスキーの特徴だぜ。



味はチューハイではないから甘めではなく、あくまでハイボールといった感じで飲みやすい味なのじゃ。
⋯⋯そんなハイボールにはこちら!



ともろこしのスナックが相性バツグンなのじゃ!
確かにこれをボリボリ食いながら飲む酒は最高だぜ。

良いところ

項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | サントリープレミアムハイボール 白州 |
容量 | 350ml |
アルコール度数 | 9% |
種類 | ハイボール(シングルモルト白州使用) |
味わい | 爽やか・スモーキー・軽やか |
香り | 青葉、白檀、柑橘の皮 |
価格帯(目安) | 約300〜400円(コンビニ・スーパー) |
購入可能場所 | 全国のコンビニ・スーパー・ECサイト |
では以下に良い点を挙げていこう!
白州の森を閉じ込めたような香り
ウイスキー愛好家でなくとも白州ハイボールの香りには驚かされるだろう。
缶を開けた瞬間、青葉やミントのような爽やかな香りが鼻をくすぐる。さらに白州特有の軽やかなスモーキーさが余韻として残り、飲み終えたあとにも記憶に残る香り体験を与えてくれる。
どんなシーンにもマッチする万能さ
白州ハイボールは食中酒としても優秀である。
焼き魚、塩味の焼き鳥、軽めのチーズなど、繊細な味の料理と抜群の相性を見せる。また風呂上がりや自然の中で飲めば、身体と心をゆるめるリセットドリンクとしても最適だ。
“手軽な贅沢”がこの1本に
350mlで約300円台。
高級バーで白州を飲もうとすれば一杯1000円以上はくだらない。その味わいを缶でどこでも誰でも楽しめるという事実は、まさに価格以上の価値である。忙しい現代人にとっては「短時間のご褒美」として機能するはずだ。

少し高めに感じるかもしれないが、あの白州がこの値段で飲めたらお買い得なのじゃ。
まぁ前に紹介したジャックコークは220円くらいだったよな。


味はシンプルでいかにも山崎のシングルモルトという感じの無駄のない味。

それが400円台で飲めるなら大したものなのじゃ。
気になった方はこちらからどうぞ
悪いところ

では以下に悪い点を挙げていこう。
価格がやや高め
缶チューハイの価格帯が100円台〜200円台であるのに対し、白州ハイボールは300円超。コスパ重視の人には少々割高に感じられるかもしれない。
コンビニ限定が多く入手が安定しない
人気商品ゆえに品切れも多く、コンビニでは買えたり買えなかったりする。ECサイトや箱買いでの安定供給が望まれる。
人によっては香りが強すぎ
白州の特徴的な香りは魅力だが、ウイスキーに慣れていない人には「煙たい」「苦い」と感じられる可能性もある。初心者にはややクセが強いかもしれない。

といったところかのう?
今はジャパニーズウイスキーの再評価で特に白州なんて大人気銘柄なんだろ?
それならこの価格でも納得だぜ。


ボトルで一本白州が手に入れられない人にはお試しの感覚で試してみるのもありなのじゃ。
まとめ

こんな人におすすめ!
- 疲れた日々にちょっとした贅沢がほしいビジネスマン
- 自然の中で飲む一本にこだわりたいアウトドア愛好家
- ウイスキーは好きだがバーに行く時間のない人
サントリープレミアムハイボール白州は、缶という手軽さと白州という高級感の見事な融合である。
自宅にいながら森の空気を吸い込むような、そんな特別な体験を味わえる稀有な商品だ。価格はやや高いものの、その分しっかりとした香りと味わいで「缶の限界」を超えてくる。自分へのご褒美や誰かとの語らいに静かに寄り添う一本として重宝するだろう。日常の中でリズムを整えたいすべての人にこの“森の一杯”をすすめたい。

缶と思って油断すると心を奪われるのじゃ。
これはもう、飲む白州の森なのじゃ――