ちわ!ドラねこだよ。
キミはのブログは大丈夫かい?サイトの表示速度は早い方かい?
今回はブログか?
ブログが早いと何がいいの?
ポポポ?
ううむ、このブログも最近はアフィンガー5にしたおかげでだいぶ早くなったのじゃが、やはりモバイルファーストの時代はサイト自体が早いに越したことはないのじゃ!
まぁ確かにそれはそうだな。
そこで今回はそんなサイト運営に直結するブログの表示速度を図るツールをご紹介するのじゃ。
Test my siteで実際のところ測ってみよう
先日、こちらのブログを拝見しておもしろい記事を見かけた。
というのもGoogleが新たなサイト速度計測ツールを発表したというので、さっそくわしも使ってみることにしたのだ。
ご存知のとおりわしは以前から何度もブログデザインを変更している。
そして大体一年ほど前にこのブログをフラットデザインからマテリアルデザインに変えたので、記事の表示速度もけっこう早い方だと思っている。
しかし果たして思惑どおり、このサイトが高速なのか実際に新しいツールを使って測ってみたいと思う。
で、実際に「Test my site」に飛んでURLを打ち込んでわしのこのブログが早いのどうか速度を測ってみた。
そして出た結果は、なんと「9秒」
同じページの下にスクロールすると「9秒」という数字がどれくらい遅いのかをしっかりと教えてくれる。
「要改善」の位置に矢印がいるということはこのブログは遅い方だということか……
う~ん、体感的には以前の読書日記よりも早いと思うんだけどなぁ(;´Д`)
やはりはてなブログは重いということか?他の人達の測定結果も気になる。
で一番下にはどこを具体的に改善すれば何秒縮まるかが書いてある。
でもこれってどうせCSSを軽くしろとか以前のGoogleのツールと同じことを言ってる。つまりはなるべくすっきりとした殺風景なデザインにしろということだ。それはどうかなぁ?
旅日記も測定してみた
では次にもう一つのブログ「旅日記」を測ってみた。
すると「16秒」という更に悪い結果が出てしまった。まじかよ……(;´Д`)
これもやはり「要改善」で「スポーツ、フィットネス業種のトップクラスよりも遅いという結果になりました」と書かれている。ああ……(´;ω;`)
で、こっちは改善次第で「5秒」は縮まるんだってさ。といってもこれ以上どこをいじれというんだ?
ただ後日どうしても納得できなかったので、このブログを最測定してみたら今度は「7秒」で普通だった。
なんか測定結果にイマイチブレがあってどれを信じていいかよくわかんないけど、とりあえず参考程度にブログの設計を見直してみるくらいで良いのではないだろうか?
というわけで、他の人の測定結果もブログで記事にしてもらえたら嬉しいと思う。