広告

これで年収アップか?iPad Pro12.9インチ(第6世代)を買ってみた!

2023年9月17日

  1. HOME >
  2. Gadgets >
  3. Apple >

これで年収アップか?iPad Pro12.9インチ(第6世代)を買ってみた!

2023年9月17日

ドラねこ

ちわわ、ちわ~!おいさんだよ!

キミはiPadは好きかい?

iPad?

お前、前持ってたじゃねえか。

まいける
ドラねこ

じゃ~~~ん!

吾輩はコレを手に入れたのじゃ!

ああん?なんだそれ?

まさか・・・

まいける
ドラねこ

そうじゃ!

12.9インチiPad Proを手にれたのじゃ!

そんなデカイの買ったんか?!

どっからそんな金が・・・

まいける
ドラねこ

というわけで今回は「12.9インチiPad Pro(第6世代)」について語っていくのじゃ!

※この記事はドラねこが実際に自腹で買った製品をレビューするレビュー記事です。

すべての家電・アイテム・食品を購入すると高いので、記事を読みつつ「お、これは買う価値があって、便利に活用できそうだな」と思っていただいたものだけ「ポチって」いただければけっこうです。

久しぶりのiPad

ドラねこ

先日Appleのイベントが開催されたのう。

されたな。

まいける
ドラねこ

その時iPhone15が発表されたが、それとは別に吾輩は先日9月12日に「12.9インチiPad Pro(第6世代)」を買ったのじゃ。

iPhoneは真っ向から無視なんだな。

まいける

久しぶりに買ってみた。

iPadを、である。

以前も吾輩はiPad Airを買っていた。

しかし、実はこのiPad、iPhone7を買った翌年の2018年には壊れてしまったのだ。

なんで壊れたんだよ?

まいける
ドラねこ

よくわからんのじゃ。

ある朝いつもと同じように電源を入れようとしたら、うんともすんとも言わない状態になっていたのじゃ。

乱暴な使い方するからだろ?

まいける
ドラねこ

このiPadはわしが独立して、いずれ仕事用として使おうと思って買ったiPadだったのじゃ!

だからこれを使って仕事で金を稼ごうと思っていたから、日頃から大切に使っていたのじゃ。

・・・それをわざと乱暴に壊すわけないじゃろ!

じゃあ、なんで壊れたんだよ?

まいける
ドラねこ

それがわかれば苦労しねーーーんだよ!

気づいたら壊れてたんだよ!!

・・・多分バッテリーが先に逝ったんじゃろう。

そんなこんなで今回吾輩は12.9インチiPad Pro(第6世代)とApple Pencilを購入した。

使用意図はもちろん仕事用に使うため、である。

ドラねこ

このiPad Proは仕事用じゃ。

これでマンガ描いたり、グラフィックデザインに使ったり・・・

だから使いやすそうな現行サイズで一番デカイものを購入したのじゃ!

はーん、それでこの大きさか。

まいける
ドラねこ

ようやく憧れの液晶タブレットを手に入れることができたのじゃ。

長かった・・・ここまで本当に長かった・・・

さっそく開けてみよう!

開封の儀

さっそく届いたiPad Proを開けてみよう。

付属品はこんな感じ。

USBタイプCのケーブルと20Wの充電ができる電源アダプタ。

そして本体がこちら。

CPUApple M2チップ
(高性能コア×4+高効率コア×4を搭載した8コアCPU、10コアGPU、16コアNeural Engine、100GB/sのメモリ帯域幅)
メモリ128GB/256GB/512GBストレージ版:8GB 1TB/2TBストレージ版:16GB
ストレージ128GB/256GB/512GB/1TB/2TB
ディスプレイLiquid Retina XDRディスプレイ(2,732×2,048ドット、264ppi、ProMotionテクノロジー(最大120Hz)、最大輝度600cd/平方m、フルスクリーンの最大輝度1,000cd/平方m、ピーク輝度1,600cd/平方m(HDR)、P3、コントラスト比100万:1、反射防止、第2世代のApple Pencil、Apple Pencilによるポイント)
通信Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3 ※Wi-Fi 6Eは日本、中国では利用できない
インターフェイスThunderbolt/USB4ポート(充電、DisplayPort)
カメラ広角カメラ(1,200万画素、F1.8、29mm)
超広角カメラ(1,000万画素、F2.4、14mm、視野角125度)
前面カメラ(1,200万画素、F2.4、14mm、視野角122度)
※ストレージ256GB以上のモデルは最大4K、30fpsのProResビデオ撮影に対応
センサーFace ID、LiDARスキャナ、3軸ジャイロ、加速度、環境光、気圧計
バッテリ容量40.88Wh
バッテリ駆動時間Wi-Fiでネット利用/ビデオ再生:最大10時間
モバイルデータ通信でネット利用:最大9時間
本体サイズ約280.6×214.9×6.4mm
重量Wi-Fiモデル:682g Wi-Fi+Cellularモデル:684g
セキュリティFace ID(顔認証)
価格17万2,800円~37万2,800円
ドラねこ

12.9インチなのでやはりデカイのじゃ。

たしかにデカイな。

まいける
ドラねこ

大きさ的にはこの上で魚を切るのに最適なサイズじゃのう。

まな板じゃねーんだよ!

つーか、切れねえよ!

まいける
ドラねこ

しかし単純に思うのじゃが、なんで13インチじゃなくて12.9インチなのかのう?

そういや、なんでなんだろうな?

まいける

カメラと音声

カメラはこのように広角カメラ(1,200万画素、F1.8、29mm)、超広角カメラ(1,000万画素、F2.4、14mm、視野角125度)、前面カメラ(1,200万画素、F2.4、14mm、視野角122度)と裏面2つ、表面1つになっている。

ドラねこ

カメラの画質はなんと1200万画素超えじゃ!

で、実際に撮ってみた。

左がiPhone13。右がiPad Proである。

ドラねこ

左の画角が狭い方がiPhoneじゃな。

アレ?

なんかiPad Proの方が画質悪くね?

まいける
ドラねこ

iPhone13の方が赤っぽくて、iPad Proの方が緑っぽく映るな。

画質も密度が低く、粗いっぽい感じじゃ。

なんかカメラの性能はいまいちだな。

まいける
ドラねこ

まぁ、わしはこのiPad Proは主に家で絵描き用に買ったから別にいいんだけど、最新のM2チップ搭載のiPad Proがこんなカメラというのは少しがっかりじゃのう。

多分カメラ的にはiPhone14レベルのハズなんじゃが・・・?

わしの撮り方が悪いのか?

オーディオはこんな感じ。

インターフェイスはThunderbolt/USB4ポート(充電とDisplayPort対応)を搭載。

ワイヤレス通信はWi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、WWANはミリ波対応5Gをサポートしているが、Wi-Fi 6Eは日本、中国では利用できない

スピーカーは上面に2つと底面に2つの合計4つが内蔵されている。

ドラねこ

わしが買ったのは12.9インチiPad Pro Wi-Fi 1TB。

色はシルバーを買ってみたのじゃ!

ちなみにいくらだった?

まいける
ドラねこ

284800円だったのじゃ!

なっ…?!

お前、30万近い大金をどこから出してきたんだ?!

まいける

ペーパーライクフィルム

さて、iPadやiPhoneを開封した時には絶対にやっておくべきこと。保護フィルムを貼っていこう。

今回買った保護フィルムは、仕事用に絵を描いたりする際に使いたいので、描き味が紙のような質感になるPCフィルター専門工房の「ペーパーライクフィルム」を買ってみた。

こちらが描き心地・傷防止・指紋防止・反射低減のペーパーライクフィルムである。

ドラねこ

ペーパーライクフィルムって、実際にどんな描き味なんかのう?

さあな。

これって貼りやすさとかどうなんだ?

まいける
ドラねこ

一応、貼るためのガイドテープと脱脂用のアルコール、そしてホコリを取り除くシールが付属していたのじゃ!

なんとか悪戦苦闘しつつ保護フィルムを貼ってみた。

アンチグレアなので光の反射はしにくい性質になっている。

ドラねこ

質感が独特じゃのう。

触ってみると表面がザラザラしているのじゃ。

ホントだ。

ちょっと鮫肌っぽいな。

まいける
ドラねこ

指でスワイプする際は少しひっかかって使いづらいけど、ペンで描く文にはこれがいい味を出すのじゃ。

良いところ

やはり良いところを挙げるとすると動作性能の早さだろう。

ドラねこ

CPUはM2チップ。

使ってみた感じM2チップはやはりサックサクじゃぞ!

M2チップってなんでしゅか?

クロ
ドラねこ

M2チップは12.9インチiPad Pro(第6世代)に搭載しており、M2はM1よりCPU性能が最大15%高速!

GPU性能が最大35%高速、マシンラーニング性能が最大40%高速と謳われているのじゃ!

よくわかんねえけど、すごいんだな!

まいける

そして大画面なので作業もやりやすく、ホーム画面に表示されるウィジェットがタスク管理も便利にしてくれる。

iPadなのでiPhoneに比べてアプリの間は広め。そこらへんにまだ違和感があるw

大画面なのでこのようにマンガもしっかり見やすい表示になっている。

ドラねこ

かつて使っていたiPad Airに比べてiPad Proは週刊少年ジャンプサイズでマンガが読める感じじゃ。

A4サイズじゃねえんだけど、それに近いデカさだよな。

まいける
ドラねこ

保護フィルムもアンチグレアだから照り返しがなくて読みやすいのじゃ!

スプリットビュー

iOS9以降のiPadシリーズ(第五世代 iPad Air以降)は、 Slide Over(スライドオーバー)とSplit View(スプリットビュー)という機能を使って、複数のアプリを同時に使う「マルチタスク」ができるようになる。

ドラねこ

このようにアプリを大画面で開いて2つに分割することができるのじゃ。

画面が2つに分割することでアプリをながらで同時に使うことができるのか。

便利じゃん。

まいける
ドラねこ

やり方はアプリを開いて下にスワイプし、複数アプリを開いた状態でアプリ同士を重ねると「スプリットヴュー」になるのじゃ。

スライドオーバー

従来の『Split View(スプリットビュー)』では、同時に最大2つまでしかアプリを表示することができなかった。

しかし最近のiOSでは、Slide Overしているアプリの「…」または「ジェスチャーバー」を画面右端までドラッグすると…

このように画面を上下に重ねられるようになる。

ドラねこ

その他にも常時『Dock』を表示した状態にすることもでき、外部ディスプレイの接続もサポートしているのじゃ

画面が2つ「並んでいる」か、上に「かぶさっている」かの違いか。

まいける

ステージマネージャ

ステージマネージャは「iPadOS 16」で新しく実装される、複数ウィンドウを一度に表示できるマルチタスク機能。

従来のマルチタスク機能である「Split View」や「Slide Over」との違いは、複数のウィンドウを重ねた表示が可能となっていて、ウィンドウ数が最大4つまで表示可能になっている点である。

ドラねこ

その他にも常時『Dock』を表示した状態にすることもでき、外部ディスプレイの接続もサポートしているのじゃ

2つ並べられるか4つ並べられるかの違いか。

まいける
ドラねこ

画面の他にもDOCKが表示されることから、iPadが小さなMacみたいになると思っておけばいいかな。ただしYouTubeなどを見ると画面が小さいままだから、わしは普通のスプリットビューとかの方がいいなあ。

悪いところ

大きさが物足りない。

そして電池残量が使っているiPhone13よりも減りが早い気がする。

ドラねこ

欲を言うと、もっと大きいiPadが欲しかったのじゃ。

もっと大きい?

リク
ドラねこ

わしは普段絵を描くので、液晶タブレットはやはりデカかければデカイほどいいのじゃ!

この12.9インチはわずかにA4サイズを下回る大きさなので、せめてA4サイズの大きさが欲しかったのじゃ。この上で野菜を切るのにも便利そうじゃからのう。

だからまな板じゃねえって!

まいける
ドラねこ

やはり真新しいiPadはカッコいいのう!

持ってみた感じはそこまで重くない点が意外だったぞ!

まとめ

最新のデバイスだからな。

長いこと使ってないと問題点なんか見つからないだろう。

まいける
ドラねこ

これで吾輩の仕事の効率もあがり、このブログの執筆やデザインの仕事も捗り、収入アップも間違いなしなのじゃ!

記事のまとめ

  • 12.9インチiPad Proはサイズもデカく絵が描きやすい。
  • ストレージは1TBなのでメモリは16GBなのでサックサク。
  • 電池の減りが早いので常時電源ケーブル接続は必須か?

高くて手に入れられなかったiPad Proがようやく手に入り、使って試してみたが操作性などはやはり素晴らしいデバイスだった。

Slide OverやSplit Viewというマルチタスク機能が作業効率を上げてくれることは間違いないだろう。

欲を言うとA4サイズまでデカければよかったのだが、それでも現行サイズでは一番の大きさなので絵を描き心地は良さそうである

アレ?

Apple Pencilは?

まいける

スポンサーリンク
リーベイツお友達紹介キャンペーン


LINEスタンプ販売中!
f:id:Doraneko1986:20140213211017p:plain

Facebook Comment

  • この記事を書いた人

ドラねこ(おいさん)

漫画ブロガー。 よくネコに間違われるが実はトラ(らしい)。このブログの管理人をしている。 人呼んで乱視の猛虎! もし記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Blueskyフォローよろ!Please Like & Subscribe!

follow us in feedly