こんにちわ、おいさんです。
本日は我がブログが先週から謎の「500エラー」状態に陥って表示されないという問題について、お詫びさせていたきたいと思います。
わしのブログが一時、どこからも見れない状態になっていたのじゃ。
そういや、スマホからも見れなくなっていたな。
それだけではない。
記事が見れないだけではなく、内部にも入ることができず、一体なんのエラーなのかわからずに四苦八苦して、その間まったく復旧できなかったのじゃ。
それが今日、ようやく復旧できたので、今回はそんな騒動の顛末について色々語ってみたいと思うぞ。
一体なにが理由でそうなったんだ?
謎の500エラーが出続ける
先週の4月20日よりこの「吾輩はトラである」が表示されないという状態が続いていました。
このブログを楽しみにしていた読者の方々にはご迷惑おかけして申し訳ありません。
現在、管理人である「吾輩(ドラねこ)」のTwitterのアカウントが「永久凍結」されているということもあって、読者の皆様方にはそのトラブルをご報告できずにいました。
「凍結の回避を禁止するルール」に違反している
・・・ってなんだ?!
全く意味がわからない。
わし自身見に覚えのない濡れ衣じゃ!
当時の詳しい状況は「はてなブログ」内のサブブログ「Doraneko&Donuts」にて書かせていただきましたのでそちらを参照していただくとして、
今日ようやく復旧のメドが経ち、なんとかブログも元に戻ったので、ここでお知らせしたいと思います。
以前はこのブログは前身であるはてなブログ内の「Doraneko&Donuts」で更新していましたふぁ、2017年にWordPressに移行し、現在この「吾輩はトラである」はサーバーは「エックスサーバー」を使っています。
その過程で今までこのようなトラブルに見舞われることは一度もありませんでした。
過去にプラグインの不具合や、自身のPHPの書き換えが原因で、ブログが表示されなくなることは一時的にあっても、なんとか自力で復旧し、かつ今回のように内部にまで入れなくなる「500エラー」などというものは未知の体験でした。
それ故にどのような手を講じていいかわからず、ただ右往左往するばかり・・・
復旧までの数日、それこそ文字通り「目を皿のように」してインターネット中を調べ尽くし、考えうるすべてのトラブル復旧のための対策を抗じてきました。
それでもなかなか復旧はうまくいかず、気分は絶望的でした。
そこで万策尽きた吾輩は、仕方なくエックスサーバーのサポートに電話で連絡すると
「500エラーが出た際の解決方法は電話ではお伝えしておりません。「エラーログ」の内容をコピーして、メールにてお問い合わせフォームからお問い合わせください。」
という木で鼻をくくるような返事をされ、仕方なく「エラーログ」をダウンロードしてその一部をエックスサーバー内のお問い合わせフォームに送りました。
ではなぜ「500エラー」が出たかと言うと、エックスサーバー側から返ってきた返事にはこのような「答え」がありました。
平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
エックスサーバーサポートと申します。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
ご連絡いただいた件につきまして、確認いたしましたところドメイン「doraneko86.net」の「.htaccess」ファイルの記述内容に起因してエラーが発生している状況のようでございます。
恐れ入りますが、サーバーパネル内「.htaccess編集」などから記述内容に問題がないかについて、お客様側にてもご確認いただけますでしょうか。
※.htaccessの記載方法等に関しては、基本的にサポート対象外としておりますため当サポートにて精査することがかないませんこと、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
とのこと。
「.htaccess」ファイルの記述内容が原因?!
えっ!なにそれ?!
つまりは・・・・・・自分で直せってこと?
そうじゃ。
エックスサーバーはWordPressのトラブルについて細かな技術的サポートはしていないようじゃ。
心細い思いで、仕方なく自分で色々調べ、ある記事にたどり着いたのじゃ。
その記事によると、
.htaccess (ドット・エイチ・ティ・アクセス)ファイルが何らかのエラーを起こしていると疑われるときは、「.htaccess」をデフォルトのものに書き換えるというもの。
なので、FTPを使って「.htaccess」内部の記述を
# BEGIN WordPress
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
# END WordPress
上記のように書き換えてアップロードした。
すると・・・
嘘みたいに「500エラー」が解消されるではないか!
うおおおおーーーー!
直ったーーーーーー!!
マジかーーー!!
こうして現在のように、皆様が見られているように、我がブログは元通りに表示されたのであった。
あんだよ結局原因は「.htaccess」にあったのかよ。
しかしな・・・
不可解な「.htaccess」事件
それにしても不可解である。
はてなブログでも言及したように、2023年4月の20日を迎えるまで、我がブログは「.htaccess」が原因でエラーが起こったことなどなかった。
それがあの4月20日を堺に、一気にエラー表示され、ブログは消滅の危機に瀕したのである。
これは一体何を意味しているのか?
それまで普通に運営できていたブログが急に「.htaccess」のエラーが現れるものなんだろうか?
確かに過去に「.htaccess」を自力で書き換えたことはあった。
そもそもよくわかんないものを生半可な知識でいじくり回したのが原因だろう?
そこんところは本当に申し訳ない・・・
しかし、4月20日から急にエラーが出るなんてことはあるのだろうか?
思うに、やはり何らかのアクセスが原因で今回のトラブルは引き起こされたのではないだろうか?
例えばTwitterなどのSNSからの急なアクセス増により、それまでなんの問題もなかった「.htaccess」にエラーが生じた・・・ということは考えられないだろうか?
確かにそれまで平気だったのに、いきなり出てくるってのはありえないだろうな。
吾輩としてはその線があるのではないか?と思っているのだろうが、どうだろう?
詳しい方はぜひブログのコメント欄に書き込んで教えていただきたい。
今後、対策の参考にしたいのじゃ。
・・・原因がよくわかんねーままにしとくのは気持ち悪いからな。
とりあえずブログは復旧したが、「.htaccess」を新しくしたおかげで、またなんらかのエラーが出るかもしれないので、今後はもう少し慎重に気をつけてブログを運営していきたいと思います。
その節は大変申し訳ありませんでした。
今後とも応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m