強風でも消えない!キャンプや登山でも大活躍するバーナーSOTOアミカスを買ってみた!

  1. HOME >
  2. Gadgets >
  3. キャンプギア >

強風でも消えない!キャンプや登山でも大活躍するバーナーSOTOアミカスを買ってみた!

ドラねこ

ちわわ、ちわ~!おいさんだよ!

キミはキャンプでガスバーナーは使う派かい?

バーナーぁ?

焚き火するんだから別にバーナーなんていらねえんじゃね?

まいける
ドラねこ

ところがじゃ。

経験者として言わせてもらうと、絶対に持っていったほうがいいのじゃ。

なんでだよ?

まいける
ドラねこ

ちょっとした時間にカンタンに調理ができるし、朝雨が降ったときとかに焚き火ができないこともあるじゃろ?そんな時にはバーナーでサッと料理をしてしまうことも可能だから便利なのじゃ。

それではそんな便利なバーナーでどれがいいのか?語っていくことにするぞ!

※すべての家電・アイテム・食品を購入すると高いので、記事を読みつつ「お、これは買う価値があって、便利に活用できそうだな」と思っていただけたらポチっていただければけっこうです。

SOTOアミカスがバランスよくておすすめ!

キャンプのためにバーナーを買った。

ブランドはアウトドアブランドとしては広い支持を得ているSOTO(ソト)のものである。

ブランドソト(SOTO)
燃料タイプガス
材質ステンレス^樹脂
商品の寸法21.8L x 19.3W x 10.6H cm
製品型番SOD-320
ドラねこ

SOTOといえばスライドガストーチで有名じゃな。

そうなのか?

まいける

良いところ

このアミカスの最大の特徴はそのコンパクトさであろう。

重さが81gしかないので軽量コンパクトで収納袋も付いているので持ち運びしやすい。

そしてゴトクは4本ゴトクなので上に鍋を載せても安定していてグラつきにくい。

点火装置内蔵なので、ライターがなくてもこの栓つまみを回してガスを開き、赤い点火ボタンを押すことでカンタンに点火することができる。

ドラねこ

そこらへんのライターよりも付きが良くて、火力も安定しているぞ。

これって山でも使えるってことは、それなりに火力が強いのか?

まいける

すり鉢状のバーナーヘッドで強風に強い

バーナーのヘッド部分を取り付けるのはカンタン。

このようにガス缶に雄を回しこめばすぐに使うことが可能。

ドラねこ

バーナーのオスとガス缶のメスを合わせて回せばすぐ出来上がり!

回して入れるだけだからカンタンだよな。

まいける

バーナーヘッドはすり鉢状なので点火時を除けば、結構な強風で煽られても火が消えることはなかった。

ドラねこ

つける時に気をつければあとは問題なく使うことができるぞ!

火力はバツグン!

火力は風に強いだけあって、つまみの開け具合で変わってくるが、なかなか強く普通のクッカーなら早くて10分でお湯が沸く。

5分くらいでクッカーの中に気泡が見え始め・・・

もう5分するとこのようにボコボコと音をたててお湯が湧きだってくる。

ドラねこ

お湯はその場の風や気温にもよるけど、コンパクトな割には結構早く沸くと思うぞ。

家のガス台に比べると劣るけど、こんなに小さくてカンタンにお湯が沸くならこれはかなり使えるな。

まいける
ドラねこ

小さいからどこにでも収納できるし、OD缶はクッカーに収納すればパッキングもラクチンだし、荷物をかなり軽くすることはできるよなあ。

実際に使ってみて

このアミカスは初めてキャンプをし始めたときから使ってみたのだが、

軽量コンパクトでそれなりの火力なのに便利にお湯を沸かしたり、カップラーメンを調理するのに便利に使用できている。

もちろんお湯を沸かすだけでなく、山中湖ではバウルーを使ってホットサンドなどを作ることもできるし、

北海道キャンプのように焚き火が出来ないコンクリートの上でも使用できる点は、どこでも使用できるという意味ではすごく便利である。

ドラねこ

霧多布岬で台風に見舞われた時は、これでだいぶ助かったのじゃ。

悪いところ

特にあまり見つからない。

あえて挙げるとすると、OD缶は普通のカセットガスに比べて小さいので火を使える時間が短いことか。

ドラねこ

物理的にカセットガスの方が大きいので使える期間は長くなるけど、その分携帯性を損なうことになるのじゃ。

その点このOD缶は、だいたい一日10〜15分くらい使ったとしても14日以上使えるので、容量切れに気をつけておれば一回のキャンプで火に困ることはないぞ。

これって、SOTO以外のガス缶でも使えるのかよ?

まいける
ドラねこ

北海道キャンプで実践してみたけど、キャプテンスタッグでもイワタニでもどちらも使用することは可能だったぞ。

だけど、灰色のSOTOの缶は高地や氷点下の状況でも火を付けられるので、登山をする人はこっちを持っていったほうがいいじゃろうな。

という感じであんまり悪いところが見つからないキャンプギアであった。


LINEスタンプ販売中!
f:id:Doraneko1986:20140213211017p:plain

  • この記事を書いた人

おいさん

漫画ブロガー。 よくネコに間違われるが実はトラ(らしい)。このブログの管理人をしている。 人呼んで乱視の猛虎! もし記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Twitterフォローよろ!Please Like & Subscribe!

follow us in feedly