プロモーション

【ドラキャン75】え?これがキャンプ場?!今まで見た中で一番楽しいキャンプ場・ソレイユの丘!

  1. HOME >
  2. Travels >
  3. 神奈川 >

【ドラキャン75】え?これがキャンプ場?!今まで見た中で一番楽しいキャンプ場・ソレイユの丘!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ドラねこ
ドラねこ

ちわわ、ちわ~!おいさんだよ!

キミは横須賀は好きかい?

今回は一日横須賀観光って感じだったけど、

もう、宿に向かうんだろ?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

そうじゃ。今回泊まる場所は「ソレイユの丘」というテーマパークの近くにあるキャンプ場じゃ!

ソレイユの丘?

なんだそりゃ?公園か?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

いや、そこがユニークなテーマパークなのじゃ。

今回はその近くの浜辺で泊まってみるのじゃ!

吉方旅行のルール

  • その時期の自分にとっての吉方位に出かける。
  • 前日どこに滞在していても、必ず「自宅」から吉方位を割り出す。
  • 滞在期間は3泊4日以上(滞在期間が長いほど、効果アップ!)
  • 移動距離は100km以上(移動距離も遠いほど、効果アップ!)
  • 1泊目は必ず「22時30分」まで泊まるホテルや旅館の部屋に入る。
  • 旅行中は毎日「お風呂」か「温泉」に入る
  • 吉方位効果が出る時期は1・4・7・10・13の法則による。
  • 吉方旅行の場合、旅行初めの月を1月目と数え、そこから4・7・10・13ヶ月に出てくる(引っ越しの場合は1・4・7・10・13年目に出てくる)

この記事は023年6月にドラねこが開運のために千葉に20泊21日で行った吉方旅行の検証記事です。

実際に開運するかどうかは用法用量をお守りの上、「西谷流開運術!3泊4日の吉方旅行で開運しよう!」もお読みいただいてご自身でご検証ください。それでは最後までお楽しみください。

前回まではこちら

長浜駐車場

前回の走水神社から車を走らせること30分。

長浜駐車場にやってきた。

なんだここ?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

ここが本日のキャンプ地じゃ!

はぁ?!

キャンプ地って⋯⋯ここ駐車場じゃん!

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

目の前を見ろ!

浜辺になってるじゃろ?

実はここはBBQもできてキャンプも可能な無料の海水浴場なのじゃ!

海水浴ってことは泳げるんだよな?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

そう、ただし海開きを終えて海水浴のシーズンになるとこの駐車場は有料になるようじゃ!

だが、今日はまだ6月じゃから無料で使えるんじゃぞい!

そこの看板に書いてあるじゃろう?

あ、ホントだw

カレンダーに本日は無料って書いてあるわ。

まいける
まいける

というわけで、まずはテントを張る前に場所の下見をしておこう。

目の前は大海原。

やはり夜の風が怖いから、どうにか風をやり過ごせる場所はないか探してみるも、辺りは砂浜なんで、そんなものはない。

ところで下は砂だけど、テントのペグは刺さるのか?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

場所によってはサラサラじゃが、どちらかというと砂というより「砂利」という感じじゃな。

だから普通にペグは刺さるから安心してテントは立てることはできるのじゃ。

ドラねこ
ドラねこ

このキャンプ場はもとは海水浴客のためのものじゃから、こうして手を洗う場所とトイレがあるのじゃ!

へぇ、じゃあ有事の際も安心だなw

まいける
まいける

少し海岸沿いを右に歩いていってみよう。

向こうには何があるんだろう?

少し砂浜から歩いていくと岩場が現れた。

ここらへんは岩がむき出しになっているので流石にテントを張るのは無理そうw

ドラねこ
ドラねこ

なんか子どもが磯遊びをするのに適した場所じゃのう。

子ども連れは間違いなく嬉しい場所だろうなw

まいける
まいける

ここらへんは潮が引くと岩場がむき出しになるようでところどころ潮が水たまりのようになっている。

ドラねこ
ドラねこ

気をつけろ。

意外と海藻がズルズルしてめっちゃ滑るぞ!

ホントだw

油断すると足滑らすな。

まいける
まいける
クロ
クロ

アブナイでしゅ。

うわーん!

リク
リク
ポコたん
ポコたん

ポポポ〜⋯

細い岩場の道を抜けていくと⋯

これはここを登ってはいけない⋯という警告なのだろうか?

そんな崖っぷち沿いに歩いていたらいつの間にか目の前に階段が現れた。

ドラねこ
ドラねこ

こっちには何があるんかのう?

行って見るのじゃ。

⋯⋯?

なんか子どもの声が聞こえるぞ?

まいける
まいける

Map

ソレイユの丘

なっが〜〜〜い階段をなんとか登っていくと、

何やらモダンな建物が見えてきた。

正面から見ると最新のトレーラーキャビンのようである。

ドラねこ
ドラねこ

これはかっこいいのう!

⋯⋯ということはここに泊まれるのか?

え?

これって宿泊できんの?

まいける
まいける

キャンプサイト

更に進むと何やら受付のような管理棟が現れた。

ソレイユの丘

ソレイユの丘は神奈川県横須賀市にある、南フランスのプロヴァンス地方をイメージして作られたテーマパークである。東京ドーム約6個分という広大な敷地を活かし、「食べる、遊ぶ、泊まる、体験する」といった様々なコンテンツが充実している。

  • 多種多様な体験・アクティビティ: 農業体験(野菜の収穫)、動物とのふれあい(カピバラ、カンガルー、ポニーなど)、クラフト制作(キャンドル、パン作りなど)、大型アスレチック、ジップライン、観覧車など、子どもから大人まで楽しめる施設が豊富にある。

  • 自然とのふれあい: 四季折々の花々が咲く広大な花畑(春にはネモフィラ、夏にはひまわり、秋にはコスモスなど)、相模湾の雄大な自然、富士山を望む景色を楽しむことができます。また、海に続く散策路もあり、磯遊びも楽しめる。

  • 宿泊施設が充実: グランピングコテージ、オートキャンプサイト、トレーラーキャビンなど、様々なスタイルの宿泊施設があり、アウトドアやキャンプを楽しむことができます。ペットと一緒に泊まれるエリアもある。

  • グルメ: 地元の新鮮な食材を使ったレストランやバーベキュー施設、フードコートなど、食の魅力も満載である。

  • 全世代向け: 2023年のリニューアルにより、大型アスレチックやeスポーツ、VR体験ができる施設が新設され、従来のファミリー層だけでなく、若者や全世代が楽しめるエンターテインメントパークに進化した。

これらの特徴により、ソレイユの丘は一日中飽きることなく、様々な楽しみ方ができる場所となっている。

ドラねこ
ドラねこ

ここはソレイユの丘のオートサイトのキャンプエリアじゃな。

あの管理棟で受付を済ませるとさっきの建物やここらへんのサイトに泊まれるようじゃ。

へぇ〜⋯⋯

ここってなんかのテーマパークになってんのか!

まいける
まいける

休日にはここにカフェがオープンして何やら軽食が楽しめるようであるw。 

この日はシーズンではないのかあまり人は見かけなかったが、たくさんのベンチが置いてある。

そして近くにはトイレもあり、

最新式のトイレは清潔でキレイな感じだった。

そして驚いたことに、この「ソレイユの丘」のキャンプエリアに宿泊すると、シャワーが無料で使えるようである。

オートサイトを見ると、以外にも今日ここに泊まるお客さんは結構いるようである。

そして隣接されたオープンデッキには先ほど下で見た海が見渡せる。

ドラねこ
ドラねこ

おおー!

ここからの眺望は抜群じゃなあ!

おお、ほんとにいい眺めだな!

まいける
まいける

園内に置かれたマップ。このような造りになっているようである。

ドラねこ
ドラねこ

よし、園内を散策してみよう!

⋯おい、ちょっと待てよ。

ここがテーマパークなのはわかったけど、勝手に入っていいのかよ?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

何をいっとるんじゃ。

ここ「ソレイユの丘」は入場料無料じゃ!

⋯ただし駐車場を使うときだけお金がかかるみたいじゃがなw

ソレイユパイレーツ

その近くには何やら大きな遊具が現れた。

ドラねこ
ドラねこ

おおー!

⋯よくみると小学生みたいな連中が遊んでいるなあ!

ホントだ。

たくさん子どもが遊んでいるじゃん。

まいける
まいける

少し歩くとポニーなどに乗れる乗馬施設があり、

ドラねこ
ドラねこ

ここはやっぱり子どもに大人気なテーマパークなんじゃなあ。

⋯⋯これが無料で遊べるなんてめっちゃデカい公園じゃないか。

⋯ちょ、ここホントに無料なのかよ?

まいける
まいける

BBQスペース

しばらくするとBBQサイトがあったり、

ドラねこ
ドラねこ

見ろ、何故かサボテンがドラム缶の中に植栽されているぞ。

ホントだ。

なんかメキシコっぽいな。

まいける
まいける

で、こちらがフリーサイト。

ドラねこ
ドラねこ

ここがこのキャンプ場のソロサイトみたいじゃな。

⋯⋯普通の草むらじゃん!

まいける
まいける

こちらは休日などのお客が多い時にBBQスペースとして開いているようである。

ドラねこ
ドラねこ

へぇ、けっこう広いんだなあ。

休日は家族連れで賑わいそうだよな。

まいける
まいける

目の前には広い芝生が広がっているから、子どもたちは退屈したらここを駆け回って遊ぶことだろう。

ドラねこ
ドラねこ

こっちは炊事棟も兼ねているようじゃな。

ほんとにここでキャンプできんじゃんw

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

なんかデカいオブジェも置いてあるのう⋯

ミサキドーナツ

しばらく先へ進んでいくと、今回の旅の目的地の一つに行き当たったw

ドラねこ
ドラねこ

ここじゃ!

わしはここに来たかったのじゃ!

なんだここ?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

ミサキドーナツという三浦半島を代表する有名な「ドーナツ屋」さんなのじゃ

へぇ〜

まいける
まいける

で、中に入ると中でできたてのドーナツが作られている様子が伺わえる!

ドラねこ
ドラねこ

へぇ〜

ああやって作ってるんじゃなあw

こっからちゃんと見えるんだな!

まいける
まいける

さて、せっかくきたんだからいくつかドーナツを買っていくことにしよう。

ドラねこ
ドラねこ

今日のおやつと、明日朝食べるための朝食としてドーナツを買っていこう!

⋯いろいろうまそうなのがあるんだな。

まいける
まいける
クロ
クロ

おいしそうでしゅ⋯

わぁ〜!

ボクこれがいい!

ポコたんは?

リク
リク
ポコたん
ポコたん

ポポポ!

ここらへんはちょっとしたフードコートみたいなエリアになっているのか、ドーナツの他にもソフトクリームやジュースなどを売っているお店もあり、子ども連れはここできっとたくさん飲食をするのだろう。

ドラねこ
ドラねこ

今日はそこまで子どもがいないけど、休日は混雑するんじゃろうなあw

まぁ、楽しいよな。

こうしたところに子どもが来るとw

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

おーい、こっちにお前におすすめの店があるぞ。

え?なんだよ。

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

うさぎカフェだってよwww

⋯⋯⋯⋯⋯

まいける
まいける
クロ
クロ

まいけるくんのマユゲがめっちゃピクピクしているでしゅ⋯⋯

というわけで、今日のおやつと明日の朝飯をなんとか買うことが出来たw

これは後で食べることにしようw

そしてこのお店の近くにはこうした食の体験ができる場所も隣接しているようだ。

こうして遠くから建物を観ていると、なんとなくフランスの田舎みたいな外見に見えるのだが⋯

クロ
クロ

あっちはなんでしゅか?

あっちはなんでしゅか?

リク
リク

レイクサイドステージ

ドラねこ
ドラねこ

おい、見ろ!

池の近くにドームがあるぞ!

え!ホントだ!

行ってみよーぜ!

まいける
まいける

すると中には幅広いベンチが続いていて、何やら子どもたちがたくさん座って、何やら話をしている。

ドラねこ
ドラねこ

どうやら遠足か修学旅行に来た小学生たちじゃな。

こんなとこに来られるっていいな。

めっちゃ楽しいじゃんw

まいける
まいける

ここらへんなら、何やら歌手とかが集まってイベントをすることも出来そうであるw

ドラねこ
ドラねこ

おい!あっちはなんだ?!

風の庭

一方、レイクサイドの反対側には、何やら良さげなヨーロッパ風の庭園があり、とてもキレイな場所が広がっている。

ドラねこ
ドラねこ

すごいキレイな庭園じゃな。

なんとなくヨーロッパの雰囲気があるぞいw

確かにキレイな庭ではあるな。

まいける
まいける

こうしたところをゆっくりと歩いていると、さっきまで高速道路を一生懸命必死に走っていた自分が嘘みたいであるw

クロ
クロ

オハナがきれいでしゅ。

わーい!

リク
リク

観覧車

歩いていたらなんと⋯⋯か、観覧車があるではないか! 

そしてよく見ると噴水もあるw

ドラねこ
ドラねこ

他にも色んな遊具があるのう。

フロッグホッパー、スーパースインガー、ダイバーシューター⋯⋯

子ども向けだけど色んなアトラクションがあるんだなw

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

すごいのう!

まるで遊園地じゃ!

すげえな!

⋯これってちゃんと乗れるんだよな?

まいける
まいける
クロ
クロ

うごいてるでしゅ。

みんな乗ってるよお。

リク
リク
ドラねこ
ドラねこ

ちゃんと営業しているんじゃなw

この辺りは花などの植栽もキレイで、随分整備されていていい感じである。

ドラねこ
ドラねこ

いいなあ。

予想外にいいぞ!ソレイユの丘。

おい、アレ見てみろよ!

まいける
まいける

すごーい!メリーゴランドだあ!

リク
リク
ドラねこ
ドラねこ

おお!メリーゴランドもあるのか!

ここはマジで遊園地なんじゃな。

海と夕日の湯

しかしすごいのはそれだけではない。実はこのソレイユの丘には日帰り温泉もあり、

観覧車の近くには「海と夕日の湯」という温泉施設もある。

え?この園内に温泉もあんの?!

すげー!

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

入りたいけど、今日はまだテントも張ってないから、やめておくかのう。

そして子どもも喜ぶトランポリンなどもあったりするし、

園内は意外と静かでどこかヨーロッパの町並みを感じせるし、意外と居心地の良い場所であることは間違いない。

そして、その他にも園内を回っている「ソレイユトレイン」の停留所があったり、

ソレイユトレイン!

まいける
まいける
クロ
クロ

のってみたいでしゅ。

ドラねこ
ドラねこ

ここはホントに色々考えられて作られているんじゃなあw

わぁ!

楽しいね!

リク
リク
ドラねこ
ドラねこ

あっちに見えるのが、どうやらここソレイユの丘の入口みたいじゃ。

へぇ〜、アレが。

まいける
まいける

入口の近くには「ソレイユの丘」と書かれた看板が立っており、

ドラねこ
ドラねこ

なんか大きなレリーフもあるのう。

やっぱここのテーマはヨーロッパなんだなw

まいける
まいける

さらに園内のマップを見てみるとここがかなり広大な土地であることがよくわかる。

ドラねこ
ドラねこ

こうして見てみると、めちゃめちゃ広いんじゃなあ!

こりゃ一日で回りきれるか心配だぜw

まいける
まいける

メインゲート

メインゲートを外に向かって通過してみる。

ドラねこ
ドラねこ

やっぱりここは、切符売り場とかゲートとかは存在しないみたいじゃな。

でもよくそれで経営が成り立つな!

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

中のアトラクションは半分が有料みたいだし、飲食スペースもあるからそこでお金を取るシステムなんじゃろう。

表に回ってみると⋯⋯お、なんかエモい写真が撮れたゾw

何気なく来ただけなのに⋯⋯ソレイユの丘。

⋯侮れねえw

ドラねこ
ドラねこ

調べてみたら、もともとここは大きな普通の公園だったみたいじゃが、令和5年に今の形にリニューアルしたようじゃ。

へぇ、それでなんとなく新しい感じがしたんだな。

まいける
まいける

体験農園

ゲート正面から左手に向かって歩いていくと、さっきまで整然とした道だったのにいきなり田舎みたいな田んぼが現れたw

どうやらここソレイユの丘では、土日になると子どもたちのために、野菜や米の収穫体験をさせる「食育」を実践しているらしい。

ドラねこ
ドラねこ

で、この田んぼは子どもたちが米を作って収穫するための田んぼらしいぞ。

へぇ、すげえな。

そんなことまでやってんのか。

まいける
まいける

こうして後ろを振り返るとさっきまでテーマパーク然としていた風景は遠ざかり、どこかの田舎と言われてもあんまり違和感がないw

そして道を進んでいくと、まるで津波の避難タワーのようなものがポツンと立っている。

あれなあに?

リク
リク
ドラねこ
ドラねこ

あの塔みたいなのか?

あれは大型アスレチック展望台で、あの上からジップラインが出てるみたいじゃ!

道の折り返し地点から写真をパシャリ。

⋯⋯遠くに見える観覧車がなんとも良い味わいであるw

ドラねこ
ドラねこ

おー!

遠くに見える観覧車が良いランドマークになっているなあw

⋯なんか、ここってホントにキャンプ場なのか?

まいける
まいける
クロ
クロ

いままできたキャンプじょうのナカで、いちばんたのしいキャンプじょうでしゅ。

長井ベース

で、田んぼを通り過ぎ、第三駐車場の近くを歩いていたら、

なんだこりゃ?!

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

なんかよくわからんが、鳥の巣箱がいっぱいあるのう。

巣箱をカラフルに塗って、ガラスケースに包まれたフラワーアレンジメントが展示してある。

わー!きれ~い!

リク
リク
クロ
クロ

オハナがいっぱいあるでしゅ。

で、こっちはなんだ?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

どうやらイタリアンレストランみたいじゃなw

更にその近くにはまた別の四角い建物が建っていて、

ナカを見るとキャンプのための薪などが売られているようである。

ドラねこ
ドラねこ

なるほど、ここはキャンプのための販売所じゃな。

近くにフリーサイトがあるものなあ。ここで買い忘れたキャンプギアを買うところなのじゃ。

だいたいここで何でも揃う感じなんだな。

まいける
まいける

ここらへんはやはりキャンプ場の近くなだけに展示してある車もなかなかワイルドであるw

こちらから見てみるとすげえなw

こりゃ休日子どもと一緒に来ると楽しいなw

まいける
まいける

ねこがたいやきたべちゃった

で、じゃぶじゃぶ池を回って先程のアニマルヴィレッジ近くに帰ってきた。

クロ
クロ

おなかがすいたでしゅ。

あそこになにかあるよお!

リク
リク

よく見るとここはたい焼きを売っているお店のようだ。

壁には可愛らしい2匹の猫が描かれていて、来た人を和ませてくれる。

おい、ここにお前が描いてあるぜ?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

ば、バカモノぉ!これは絵で描かれたにゃんこじゃ!

わしはこんな「にゃんこ」ではないのじゃ!

ふー⋯一回り終えて、やってきた入口近くのウッドデッキに帰ってきた。

見ると海の向こうにそろそろ太陽が沈みかけているではないか!

ドラねこ
ドラねこ

いや〜、今日はなかなか濃い内容の一日だったなw

高速道路に乗って横須賀から三笠公園・ドブ板通り・走水神社と、最後にソレイユの丘にやってきてなかなか大変な一日だったよな。

まいける
まいける

遠くに見える木々と海の景色が素晴らしい。

ドラねこ
ドラねこ

いやあ、なんとなくここにやってきてよかったなあw

マジで有意義な一日だったのじゃ。

ホントに面白い場所だぜ。

でも、今日はここのキャンプ場に泊まらないんだろ?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

ウ~ン、正直迷っているんだけど、せっかく来たんだから最初の無料の海岸で夜を明かしてみたいのじゃ。

⋯⋯やっぱりな。

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

というわけで、最初にやってきた駐車場に戻ろう。

え〜〜〜〜!

リク
リク
住所神奈川県横須賀市長井4丁目
入場料無料
受付時間3月~11月 9:00~18:00
12月~2月 9:00~17:00
※一部施設は営業時間が異なります。
営業期間通年営業
問い合わせ046-857-2500
ホームページhttps://soleil-park.jp/

Map

スポンサーリンク

結局、無料駐車場へ

で、最初に来た駐車場に戻ってきた。

先ほどなんとなく目星を付けていた場所にテントを建てようとすると⋯⋯

その場所の近くに何やらさっきは見かけなかったガタイの良い二人組の男たちがふたりBBQをしている。

ドラねこ
ドラねこ

ウ~ン⋯⋯この近くにテントを建てたいんじゃけどなあ。

おう、なんかゴッツい兄ちゃんが二人いるな。

まいける
まいける
クロ
クロ

⋯⋯こわいでしゅ。

車からキャンプ道具一式下ろして、一応ここにテントを張っていいか二人組の男に声をかけてテントを設営する。

すると二人組はこんなところにテントを張って野営をしようとするわしに興味を覚えたのか、向こうから親しげに話しかけてきた。

話をよく聞いてみると、そのガタイの良い二人組というのは実はこの近くにある自衛隊の学校で教鞭を取っている教官であることが判明した!

ドラねこ
ドラねこ

⋯⋯やっぱり。

どおりで尋常じゃない体格してると思ったよ。

⋯しかも自衛隊の陸自だってよ。

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

一人はレンジャーで、今日はたまたま休暇で海水浴に来ていただけで、ここでBBQをしていただと言っているぞ。

そんな自衛官の二人と仲良くなり、何故かここらへんに生えている昆布は食えるんじゃないか?という話になり、燃料になる薪と昆布を拾ってきてもらって、何故か焚き火台で焼いて食ってみることにw

⋯で、どうなんだ?

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

⋯⋯まずいのう。

あんまりうまくないのじゃ。

そりゃそうだろ!

まいける
まいける

そんな自衛官の二人から帰り際に自分たちの荷物の中から、なにか取り出してわしに手渡してくれた。

聞くと自衛隊でも使用している固形燃料で親しくなったお礼だというw

マジか!

まいける
まいける
ドラねこ
ドラねこ

え?

こんなものもらっていいの!

少し躊躇しながらも使用してみると、これが素晴らしい火力を誇っているもので、これがこのあと吾輩の千葉キャンプ旅で大活躍するのだが⋯それはまた、次回以降別の話w

気がついたら、先程まで10人くらいいた浜辺も静まりかえり、わし一人になった。

ドラねこ
ドラねこ

なんとなく寂しい。

⋯⋯ホントにここでキャンプできるんかな?

辺りは午後5時の放送が鳴り響き、どこかしんみりとした雰囲気に包まれている。

先程買ってきたミサキドーナツの中身をみるとうまそうなドーナツが入っているが、これは大切な朝食。

クーラーボックスに大切に閉まっておこう。

⋯少し寒くなってきた。

ドラねこ
ドラねこ

そろそろ焚き火でメシを作るか。

焚き火タイム

持ってきた薪がもったいないので海辺に落ちていた木々を燃やしてお湯を沸かし、晩飯を作る。

この日の晩御飯は鶏肉のトマト煮。

家で作ってきたものを冷凍し、クッカーで解凍して食べていく。

ドラねこ
ドラねこ

よーし、走水神社で取ってきた水で米を炊くぞお!

走水の水ってうまいんかな?

まいける
まいける

で待つこと15分。

久しぶりの炊飯だったのにうまく米を炊けたw

ドラねこ
ドラねこ

うおおおー!

食ってみるとふっくらしていてうまいのじゃ!

おいしいー!

リク
リク
クロ
クロ

おいしいでしゅ。

気づいてみたら持ってきていた水ももう殆ど使ってしまっているではないか。

そしてさっきまで明るかった浜辺ももう日が傾いてきている。

ドラねこ
ドラねこ

太陽が遠くに沈んでいくなあ⋯

周りにはほとんど人はいなく、今日はこれから日が暮れて真っ暗になっていくのだ。

前回の伊豆キャンからおよそ4ヶ月。

こうしてじっくりと焚き火の火を見つめるのも久しぶりだ。

初めての海岸沿いのキャンプ場だけど、夜はちゃんと眠れるのかしら?

ドラねこ
ドラねこ

無料のキャンプ場とはいえ心配じゃのう。

やっぱさっきのソレイユの丘に行った方がよかったんじゃねえの?

まいける
まいける

ここまでの旅費&走行距離

まあ、そんなこんなでこの日までの旅費と走行距離を計っていくことにしよう。

吉方位ポイントの出し方

  • 吉方位ポイントは100km以上離れた吉方位で100pt.と計測する(つまり1km=1pt.)
  • ただし吉方位効果は3泊4日以上で100%の効果が発揮する。
  • なので例えば2泊する場合は2泊=30%。1泊なら1泊=10%と計算する。
  • そこに吉方位の何倍吉(2〜5倍吉)をかける。
  • つまり300km先の3倍吉の吉方位に旅行したとすると「300km×3泊(100%)×3倍吉=2700pt.」となる。
  • これが1泊だった場合「300km×1泊(10%=0,1)×3倍=90pt.」となる。

なので、ここまで直線距離にして169kmなので吉方ポイントはそのまま169pt.になる。

ドラねこ
ドラねこ

流石に伊豆を超えているのでポイントは100kmを超えているのうw

これは最後どうなるのか楽しみなのじゃ。

また今回も過酷な旅が始まったなw

まいける
まいける
1日目の旅費
ジュース代310
駐車代220
ミサキドーナッツ1266
三浦縦貫道260
長浜駐車場 キャンプ場0
一日の合計2056円
ここまでの累計2056円
ドラねこ
ドラねこ

一日目なのにケチケチ旅をしていたからあんまり使わなかったのじゃw

ええ感じじゃのう。

まーった金を使わねえんだな、これが。

いい加減にしろよ。

まいける
まいける


LINEスタンプ販売中!
f:id:Doraneko1986:20140213211017p:plain

  • この記事を書いた人

ドラねこ(おいさん)

「運も人生も、自分で掴み取れ!」をモットーに、吉方旅行をきっかけに運気を上げる旅や、旅先で本当に使える便利アイテム・ガジェットを中心にレビューしています。 「旅と運を味方につけたい人」に役立つ、リアルでちょっとお得な情報を発信中。 お気に入り登録・SNSフォロー大歓迎!

follow us in feedly