

こんちわ、おいさんです。
君は横浜は好きかい?
前回は元町を歩いたよな?
今回は横浜のどこだ?


今回はヨコハマのパワースポット・伊勢山皇大神宮に参るのじゃ
イセヤマコウタイジングウ?
・・・ってどこでしゅか?


う~~~ん・・・
ここから歩いて45分くらいじゃね?
げっ!
こっからそこまで歩くのかよ?

吉方旅行のルール
- その時期の自分にとっての吉方位に出かける。
- 前日どこに滞在していても、必ず「自宅」から吉方位を割り出す。
- 滞在期間は3泊4日以上(滞在期間が長いほど、効果アップ!)
- 移動距離は100km以上(移動距離も遠いほど、効果アップ!)
- 1泊目は必ず「22時30分」まで泊まるホテルや旅館の部屋に入る。
- 旅行中は毎日「お風呂」か「温泉」に入る
- 吉方位効果が出る時期は1・4・7・10・13の法則による。
- 吉方旅行の場合、旅行初めの月を1月目と数え、そこから4・7・10・13ヶ月に出てくる(引っ越しの場合は1・4・7・10・13年目に出てくる)
前回まではこちら
関内デビルの聖地を巡ったよ!という話(*´ω`*)
-
-
【神奈川・吉方旅行6】横浜一の高級住宅街⁉元町散策から関内デビルの聖地へ!
続きを見る
横浜一のパワースポット!伊勢山皇大神宮

tvkから歩いて伊勢山皇大神宮にやってきた。
伊勢山皇大神宮って何が有名なんだ?


伊勢山皇大神宮は伊勢神宮の内宮と同じ天照大神を祭神としてお祀りしている社で横浜の総鎮守とされ「関東のお伊勢さん」と呼ばれるパワースポットじゃ。
へー・・・


ご利益としては家内安全や身体健康・病気平癒などが挙げられるのじゃ。
・・・まさにコロナ過にはうってつけじゃねーかw



「関東のお伊勢さん」と呼ばれるほどの社なので、ここはTVにもよく取り上げられる強力なパワースポットとして有名で、すぐ近くには立ち上がるレッサーパンダで一世を風靡した野毛山動物園がある。
レッサーパンダみたいでしゅ!


あれ?
有名なのって「レッサーパンダ」だっけ?
「アライグマ」じゃなかったっけ?
…レッサーパンダだよ。


こちらが本殿の前の鳥居。
…なかなか不思議な形をしている。
で、参拝しようとすると・・・

このソーシャルディスタンスw

おい!一列じゃなくて二列になってとっととお参りしろよっ!
と言いたくなるようなお行儀の良さである。

ちっ、まあ仕方ない。
しばらく待っていたらようやく参拝する順番が回ってきた。

拝殿はこのようにシンプルな造りで非常に好感の持てる社であった。

好感が持てるといえば、ここの社務所の横にある記念館でトイレを借りたところ小便器がこのようにおしゃれな模様が入った陶器であったw

おお!
これはスゲーな!


こんなところまでオシャレとはさすがヨコハマ!

見ていると意外と多くの人が参拝に訪れているみたいであった。
良いところだね。また機会があれば来よう。
桜木町へ

さて、まだ時間が余っているのでせっかくだからランドマークタワーを登ってみよう。

本当はマリンタワーに登りたかったんだけど、改修中なんだからしょうがない。
せっかくだから展望台まで登ってみることにしよう。

ランドマークタワーの途中に変なオブジェに出会った。
なんだこの、Cみたいなオブジェは?


紙粘土みたいなオブジェじゃな。


ランドマークタワーに登る前にランドマークプラザを冷やかしてみることにしよう。

わしのオカンにおみやげを買いたいのじゃ。
ここはけっこう大きなショッピングモールだよな。


あ、シューマイ弁当で有名な崎陽軒があるのじゃ
シューマイたべたいでしゅ!

色々探索してみた結果、お昼に肉まんを食べた華正楼で月餅を買うことにした。

これならオカンも喜ぶじゃろう。
月餅ってどんな食いもんなんだ?


それは次回、紹介することにしよう。
スカイガーデン

で、しばらくショッピングを楽しんだ後、展望台フロア入り口にやってきた。

展望台フロア・スカイガーデンへの入場は1000円か。

ソーシャルディスタンスを保ちつつ、エレベーターに乗っていく。


実はランドマークタワーの展望台に来るのは二回目なんだけど、エレベーターの内装がこんなふうになっていたっけ?ひさしぶり過ぎて覚えていないw


しばらくボケぇ〜っとエレベーターミュージックを聞きながら階層表示を見ていたら圧倒言う間に最上階にやってきた
時速400kmって書いてねえか?これ。


ひええ〜・・・
めっちゃ速いのじゃ!

そして圧倒言う間にスカイガーデンにやってきてしまった。

エレベーターを降りると目の前には絶景。

すごいヨコハマのけしきがいちぼうでしゅ


昨日歩いたワールドポーターズや横浜コスモワールドが見えるぞ。


横浜のシンボル・インターコンチネンタルホテルも一望できる。


向こうに見えるのがレインボーブリッジか?


ベイブリッジじゃねーの?

あっちの方が多分お台場とかかな?

で、この展望台フロアにはおみやげやさんも併設されている。


オカンのために何か買っていってやるかと色々見てみるものの・・・

色々面白そうなものがあるのだが、クッキーやチョコなど横浜駅でも売っていそうなものばかりだったので今回は諦めることにした。
この赤いのはなんだ?


赤い靴履いていた女の子じゃ。
かわいいでしゅ。
これはうちのおみやげにかっていきまちょう


そしてこちらは北東エリア。

なんとも都会的な町並みである。

こっちは東京タワー・スカイツリーって書いてあるぞ。


え?
一体ドコにスカイツリーなんかあんだよ?


さあ・・・?


あの奥に見えるのが新宿とか都庁かな?

一方こっちは北西エリア。


よく目を凝らすと大山の奥に富士山が見える。

おお!たしかにあの奥に見えるのが富士山だな!


この時間帯なら待っていれば富士山に沈む夕日が見れるぞ。

よおし、それじゃあここで少し待ってみよう。
ありがたいことにここらへんは座れる場所もあるし、本なども特設の本棚にたくさん置いてあるのでそれを見ながら夕日が沈むまで暇を潰そう。
そして二時間後

少しずつ日が傾いてきた。

遠くに見えるのは、あれは月だ。
いっぽう太陽の方は・・・

先程の場所に戻ってくると今にも夕日が沈みそうになっている。



まるで北斎の赤富士みたいじゃ!
おおー!見ろ。
富士山に夕日が沈むぞ!



ううむ、なんだかありがたいものを見ているなあ!

キレイでしゅ。


きれ~い!

この夕日はこの旅で一番美しい風景だったのではないだろうか。

なんとなく良いものを見れたな。
だな。

さらに一時間後

さて夕日が沈んで客足も遠のくのかと思っていたら、逆にカップルを中心にまた再び増えてきた。

見下ろすと数時間まえとは全く変わった横浜の夜景が広がっていた。

スマホなので上手く写すことができないw

う~~~ん、もうちょっとうまく撮れたらなあ。


なんとか窓ガラスの反射が写り込まないように頑張って撮ってみる。


コスモワールドの観覧車がレインボー色に変わっていく様子が見ていてとてもキレイだった。

これぞヨコハマの夜景。

しばらくこの夜景を眺めていて、ランドマークタワーを後にした。
夜のヨコハマを歩く

ランドマークタワーを降りて、さっき上から見ていたコスモワールドの観覧車を見に行く。

カップヌードルミュージアム。結局中を見ることなかったな。
次回来ることがあったらぜひここを訪れたい。

向こう側は臨港パークと呼ばれる場所だ。

この日は海沿いは前日と違って風が強かったのだが、夜景だけはやはりきれいな街並みである。


近くでインターコンチネンタルを見るとその異色のデザインに看取れずにはいられない。

向こうに見えるのがレインボーブリッジかな?


風が強いからか波も昨日よりも波立っている印象を受けるが、あの教会みたいなのは海上レストランらしい。

この日は海に浮かぶ月は満月であった。

きれいでしゅ。


しかも雲ひとつない快晴の満月じゃ。
寒くなければなあ・・・


このまま赤レンガまで月を見上げながら歩いていく。

ライトアップされた赤レンガ倉庫もなかなか美しい。

人はもういないみたいだけど、ここは確かにデートスポットである。

やっぱり横浜って洋風の建築物が似合うんだなあ。

昼来ても夜来ても飽きない面白さがこの辺りにはある。不思議なスポットだ。

夜になると象の鼻パークの謎のオブジェもキレイにライトアップされて、不思議な雰囲気を漂わせている。

この光るドミノみたいな板も昼間みたら何なのかわからないけど、夜見ると面白さがわかる。

ライトアップされたジャックの塔(横浜市開港記念会館)を横目に昨日泊まったホテルに帰るわしなのであった。
明日は最終日。
午前中しか横浜にいないけど、最後にちょこっとだけ関内周辺を観光してみよう。

ちなみにこの時点で8時半を超えていたのでお店が閉まっていたので、ホテルで貰った食事のクーポン券は使えず、無駄にしてしまったのじゃ。
バカだな。
