

ちわわ、ちわ~!おいさんだよ!
キミは横須賀は好きかい?
今回もまた横須賀か。
まだ今日は時間もあるし、キャンプ場には向かわないんだろ?


そうじゃのう、これからわしらは「どぶ板通り」に行ってみたいと思うのじゃ。
ドブ板?
なんだそりゃ?なんか汚らしいイメージだな。


ドブ板通りはわしが大好きなhideがライブをしていたライブハウスがある場所なのじゃ。
せっかくここまでやってきたんだから、そこを回ってみたいと思うのじゃ!
それでは今回は知られざる横須賀の魅力をお伝えしていこう!
吉方旅行のルール
- その時期の自分にとっての吉方位に出かける。
- 前日どこに滞在していても、必ず「自宅」から吉方位を割り出す。
- 滞在期間は3泊4日以上(滞在期間が長いほど、効果アップ!)
- 移動距離は100km以上(移動距離も遠いほど、効果アップ!)
- 1泊目は必ず「22時30分」まで泊まるホテルや旅館の部屋に入る。
- 旅行中は毎日「お風呂」か「温泉」に入る
- 吉方位効果が出る時期は1・4・7・10・13の法則による。
- 吉方旅行の場合、旅行初めの月を1月目と数え、そこから4・7・10・13ヶ月に出てくる(引っ越しの場合は1・4・7・10・13年目に出てくる)
前回まではこちら
新章突入!横須賀の三笠公園にやってきたよ!という話(*´ω`*)
-
-
【ドラキャン73】新章突入!横須賀の穴場・三笠公園で海と歴史を大満喫!
続きを見る
横須賀

三笠公園からポコポコ歩いて、横須賀の中心街を目指してやってきた。


横須賀って来てみると案外キレイな街なんじゃなあ。
「ドブ板通り」なんて名前のある場所がある街だから、もっと汚い感じがあると思っていたけど…
で、その「ドブ板通り」ってのはどこにあるんだ?


実はわしもよく知らんのじゃ。
は?
なんだよそれ。


横須賀の有名な繁華街だから、たぶん歩いていれば見つかると思うのじゃが……


と歩いていたらいきなり珍しい形の公衆電話に行き当たったw

なんか珍しい形の公衆電話じゃのう。
さすが港町・横須賀。BOXが灯台の形をしているのじゃ。
今どきは公衆電話ももうそんなに数はないよな。
電話BOXってだけで珍しいぜw



しばらく街を歩いていると、眼の前に迷彩柄の服を着た一団が前を歩いていた。

あれは……
横須賀に駐留している軍人だろうな。
そういや、横須賀には米軍の基地があるるんだったな。

ドブ板通り

入り組んだ町並みを通り過ぎ、ふと上を見上げるとそこには「ドブ板通り」と書かれた垂れ幕が掲げられていた。


ここか!
ここがドブ板通りか!
へぇ……こんな普通の町並みなんだな。
想像とだいぶ違ったぜw


よく見るとシャッター街で閉じてしまった店も多いけど……

それでもまだ店が開いて賑やかに商売している店舗もある。


こ、これは!
……横須賀名物・スカジャンじゃないか!
ここはスカジャンを売っている店なんだな。
へぇ、スカジャンって横須賀発祥なんだな。
知らんかった。


これが横須賀のドブ板通りなのか……

よく見てみると店の名前が英語綴りの看板が多いんだな。
…やっぱアメリカ人がたくさんいるからかな?
たぶんそうなんだろうな。
沖縄の国際通りとかもこんなかんじなんじゃね?


そんなことを思いつつ、更にドブ板通りを歩いていく。


すると、何やらド派手な看板を掲げたレストランが現れた!

す、スパイダーマンでしゅ!
わぁ!


すごい派手な看板じゃのう!
中をみるとアメリカンダイニング風のレストランってかんじじゃな。
ホットドッグとかハンバーガーとか売ってんのかな。


ポポポ!


そして隣にはバッドマンが鎮座しているw

隣合う店で「マーベル VS DCコミック」をしているんかのう?
いや、これ同じ店でやってんだろ。
門の構えの両方にアメコミを置いてるんだよ。

延命地蔵菩薩

そんな新しい店ばかりのドブ板通りかと思ったら、歩いているとこんな古い地蔵尊に行きあった。



「延命地蔵菩薩」?
へぇ、こんなとこにお地蔵さんか。


中に入ってみるとビックリするほどお地蔵さんがいっぱいw

……なんでこんなにいっぱい。


すごい数じゃのう。
……どっかから集めてきたんかのう?

隣にはこれまた小さなお地蔵さんがたくさん置いてあった。
正直、ドブ板通りってもっとアメリカなもので街が溢れていると思っていたけど、こんな歴史のある小さな社があるものなのか。
この街を古くから見守ってきたお地蔵さんという存在に驚きつつ、これは新鮮な体験であったw

この先かなあ?
確かこの通りにあるはずなんじゃが……
hdeのライブハウス

ようやく、目の間に現れた。
ここはXJapanのhideがまだ若手時代に出演していたライブハウスである。

ここじゃ!
これがわしの大好きなhideが若い頃に演奏していたライブハウスじゃ!
へぇ、hideのライブハウスって……
「サーベルタイガー」か。こんな小さいんだなw


ここから全ての伝説が始まったんじゃなぁ……
関連記事
hideの「HIDE YOUR FACE」について語ってみたよ!(*´ω`*)
-
-
H・R・ギーガー追悼 「HIDE YOUR FACE」を聞こう!
続きを見る
関連記事
hideの「PSYENCE」について語ってみたよ!(*´ω`*)
-
-
【1996年の衝撃】hide『PSYENCE』が今なお神アルバムな理由
続きを見る

ドブ板通りを歩いていると、意外と通りは短いものだった。


なんか所々シャッター街になってるのが気になるんだけど…
やっぱ今は地方はどこも景気が悪いんじゃねえの?
……横須賀といえどあんまり儲かってねえんじゃね?



少し閑散とした通りを歩いていく。

ふと見上げるとドブ板通りを表した旗が掲げられていて、

横須賀にはこうした英語表記の店や看板が多い。

こうした個性のある看板もここ横須賀ならではのものなんだろうw


なんとなくキレイだけど、やっぱり普通の商店街ってかんじなんだな。
まぁ、日本中どこに行ってもこんなかんじだべ。


そうしたことを思いながら街を歩いていると、まぁ英語の看板の多いことw

ここは本当に日本なのかしら?と思いたくなるほど街には英語が溢れている。

本当に沖縄か外国にきたような雰囲気で、町並みのキレイさだけは日本といったところかw


と、まぁこんなかんじで散策していたら、いつの間にかもと来た公園近くまで戻ってきてしまったのうw
まぁ歩いてみるとこんなもんかってかんじだな。
まだどっか行くんだろ?

Map
うみかぜ公園

そして次にやってきたのが「うみかぜ公園」

ここじゃ!
ここにも一度来てみたかったのじゃ。

うみかぜ公園は横須賀市民に愛されている公園である。

よく整備された園内に、張り巡らされた天然の芝。

そしてどこまでも遊べるような広場が特徴で、

よく見ると遠くにキャンプをしている人たちを見かける。


見てみるとけっこうみんなキャンプをしているのう。
しまったなあ…ここでできるならここにすりゃよかった。
デイキャンプなんじゃねえの?
夜まで宿泊はできないだろ?


よく見ると上空にとんびがたくさん舞っていて、たぶんだけどここでキャンプをしている人たちの食べ物を狙っているw


ウ~ン、海鳥かと思ったら鎌倉の長谷寺にも多くいるとんびたちが、お客の残飯を狙っているのじゃ。
前、確か岩手の公園でキャンプした時にカラスに持ってたおやつを食われた経験があるだろ?
……あんなかんじになるぜ?


う〜ん、やっぱりここでも宿泊はやめておこう……
関連記事
岩手・北上市でキャンプしてみたよ!(*´ω`*)
-
-
【ドラキャン50】これが本当の姿⁉本性をあらわにした小岩井農場がすごい!
続きを見る

向こう側にも道が続いているのだが、あっちには電気屋とかオートバックスとかの量販店が立ち並び、都会的な賑わいに栄えている。

こんなオシャレな公園があるなんてさすが横須賀。
少しだけ横須賀市民が羨ましくなったw
海釣り公園

そしてうみかぜ公園のもう一つの特徴として岸壁で釣りができるようになっている。

よく見ると遠くの方に先ほどみた「猿島」が見えるではないか。

サルがいない猿島じゃ!


こんなに広い海釣り公園があるとは……
ええとこじゃのう、横須賀w
おい、あっちはなんだ?


と、ふと横に視線をずらすと…

何やら1on1ができるバスケコートがあるではないか!

そして隣にはスケボーもできるコートが隣接されている。


わーい!スケボーするのじゃ!
ホントだ!
かっけええなぁ!


…リクちゃんがひかれるでしゅ。
うわーん!


ポポポ〜


そんなこんなで天気の良い日には、暇をつぶすのに持ってこいのうみかぜ公園であったw
住所 | 〒238-0003 神奈川県横須賀市稲岡町82 |
入場料 | 無料(記念艦三笠の艦内見学は有料) |
営業時間 | 24時間開放 |
休園日 | なし |
問い合わせ | 046-824-6291 (管理事務所) |
ホームページ | https://www.kanagawaparks.com/mikasa/ |

ええとこじゃのう、横須賀w
また暇があったら来るのじゃw
まぁ確かに遊びにきてもいいとこだよな。
今度はスケボーやってみるべw

Map

走水神社

次にやってきたのが走水神社。



ここは以前、吾輩が東京でひとり暮らしをしていた時に一度来たことがあるのじゃ!
へぇ、一度来たってことは、良いとこだったんか?


こじんまりとした中に静かな親しみやすい雰囲気にとても好きになったのじゃ。
なのでまたここに来てみたというわけじゃ!

久しぶりにやってきたが、やはりここは静かな……



あれ?前来た時よりもなんか雰囲気が違うなぁ?
前よりも人が多いぞ?

前来た時よりもなんとなく明るくなって…



人が多いような……
前はあんなテントなんかなかったけどなあ…
え?そうか?


と全体を見渡してみると、やはり多い。
聞いてみると、この日はたまたまお祭りの日だったようであるw


ここ走水神社の特徴は、この水が飲めるという点じゃ。
え?これ飲めるの?


走水の地下には富士山の伏流水が流れておってな。
おいしい水が取れるというのがここのウリなのじゃw

よく見てみると、このように看板に水のことが書いてある。



ここで手を洗うんじゃが、水を汲んで持っていくこともできるのじゃ!
なんか書いてあるぞ?



よく見ると水汲みはペットボトル2本までと書いてある。
ちょうどキャンプ場で水を使いたいのでペットボトル一本分の水を拝借しよう。

夜はここで汲んだうまい水でメシを炊くのじゃ。
いいな、それ。
今日行くキャンプ場って水場あんのか?



ネットで調べたらトイレはあるみたいじゃが、どうなんじゃろうな?
まぁタダで持っていっていいってんだから、持って行って損はねえよな。


参道をふと横に見ると、何やら包丁みたいな謎のオブジェが置いてあった。

あれは弟橘媛命かのう?
あの海に身を投げて荒ぶる海を沈めたってヤツか?




この長〜い石段を登っていくと本殿があるのじゃ。
本殿

で、こちらが本殿。


なかなかこじんまりとして立派じゃのう。
へぇ、普通の社にしては少し立派じゃんw


そんな走水神社なのだが、実は秘密はこの裏手にある。


あれは何かのう?
なんかの鉄球かのう?


ここに走水神社の本殿の裏に本島の拝殿があるのだw

ここは走水の水を祀っているんかのう?
はぇ〜……こんなとこにあんのか。


あたりには紫陽花が咲き誇っている。


ここの紫陽花も三笠公園の紫陽花とは色合いが違うのうw
めっちゃいろがこいでしゅ。


奥にベンチがあったので一休み。


ふーっ!
…ここからの眺めもええもんじゃのう。

この海に神話の時代に日本武尊のために命を落とした女がいるとは……

そう思いながら眺める海には感慨深いものがあるのう……
そんな悲劇的な伝説に彩られた場所なのにここは平和だなw


……もうしばらく、ここで海を眺めているのじゃ。
住所 | 〒239-0811 神奈川県横須賀市走水2-12-5 |
入場料 | 無料 |
受付時間 | 9:00〜16:00 (社務所) |
営業期間 | 年中無休 |
問い合わせ | 046-844-3064 |
ホームページ | http://www.hashirimzu.or.jp/ |