DOD「スゴイッス」は本当にスゴイッす?!買って調べてみた!

2023年1月29日

  1. HOME >
  2. Gadgets >
  3. キャンプギア >

DOD「スゴイッス」は本当にスゴイッす?!買って調べてみた!

2023年1月29日

ドラねこ

ちわわ、ちわ~!おいさんだよ!

キミはキャンプギアは好きかい?

キャンプギア?

今日はキャンプ道具の紹介か?

まいける
ドラねこ

そうじゃ!

先日の北海道キャンプで吾輩が個人的に一番活躍したものを紹介するのじゃ!

つったって、いろんなもの買ってたじゃねえか。

何があったっけ?

まいける
ドラねこ

それがこれじゃ!

アウトドアチェアとして、DOD(ディーオーディー)から出ている「スゴイッス」

コンパクトで携帯性に優れ、高さも4段階に調節できるスグレモノなのじゃ!

今回はこのスゴイッスについてレビューしていきたいと思うぞ!

※すべての家電・アイテム・食品を購入すると高いので、記事を読みつつ「お、これは買う価値があって、便利に活用できそうだな」と思っていただけたらポチっていただければけっこうです。

コールマン・インフィニティチェアを使っていたが…

実は吾輩、2021年に初めて富士山にキャンプに行った時、アウトドアチェアを別に買っていた。

前回まではこちら

それがこのコールマンの「インフィニティチェア」

ご覧の通り、背もたれを深く倒すことによって、まるで重力から開放されたような寝心地で、キャンプが楽しめると一時期話題になった商品である。

今では野外のサウナとかによく見かけるよな。

まいける
ドラねこ

サウナブームで最近は外で体をゆっくり冷やすための椅子として置いて置かれることが多いようじゃ。

そんな巷で大人気の「インフィニティチェア」にも実は弱点があった。

それはこの椅子が非常に重いという点である。

ドラねこ

キャンプに持っていこうと思ったんだけど、もう少し軽いのが欲しかったんだよねえ。

考えたらわかるだろうが!

まいける
ドラねこ

でもアマゾンで選んで買ったもんだから、実際にここまで大きくて重いとはわからなかったのじゃ。

仕方ないからこの「インフィニティチェア」は、細く畳んで収納できるから、今ではわしの書斎の昼寝用の椅子になっているぞ。

なので富士山にキャンプに行った際は、仕方ないので家にあったなんかの景品でたまたまもらったディレクターズチェアを使ったのだが・・・

いかんせんこれも大きいのでうまく収納して持ち運ぶことが手間なのである。

そこでもっとヘリノックスみたいに軽くてソロキャンプでも使いやすい椅子を探していて、このDODの「スゴイッス」に出会ったのである。

DOD スゴイッス

で、注文して届いた商品を開けていこう。

中にはこのように初期状態でキレイにたたまれた状態で袋に入っている。

ドラねこ

この手提げ袋みたいに持ち手があるのがポイントじゃ!

これなら楽に持ち運びできるな。

まいける

袋を開けるとこのようになっている。

この状態をあらかじめ撮っておかないと、後でたたむ時に仕舞えなさそうなので写真を収めて・・・

脚はこのように左右二箇所、上下に二箇所とそれぞれ別の形態でまとめられていて、これを組み立てていく。

まずは座面部分を伸ばして頑丈なコットンの生地を脚にはめていく。

ドラねこ

最初はなかなかはまらなかったけど、回を重ねるごとに楽にハメることができるようになったのじゃ。

ふーん、生地もコットンだから火に強いんだな。

まいける
ドラねこ

そうじゃ。

そしてこの椅子の最大の特徴は椅子の高さを4段階で変えられるというのが最大のウリじゃ!

一段回

このように地面に座り込みたいという方は、脚を折れば地面に近い形で座ることができる。

ドラねこ

一度これで使ってみたんじゃが、焚き火台との距離が近すぎてちょっと危なかったのじゃ。

うわっ、これじゃ火の粉が目の前に飛んでくるな。

まいける
二段回

次に脚を出すと少し身長の高い人には低く感じるがそこそこ脚を伸ばすことができる。

でもまーだ、脚の長いオレには窮屈かな?

まいける
三段回

そして三段階目にはこのように日本人の平均身長が175cmだったとすると、脚が一番楽に伸ばせされるのがこの三番目になると思う。

ドラねこ

実際わしは使っていてこの高さを一番愛用していたのじゃ。

四段回

最大限に伸ばすとこのような高さになるのだが、これだと少し焚き火台との距離が離れ過ぎてしまうので、焚き火台の目の前で使いたいという人はちょっと使いづらい高さになるのではないだろうか?

ドラねこ

左面後ろには地図などを仕舞うバックポケットと、右手にはサイドポケットが着いているので水筒やスマホを差し込んで置くのに便利なのじゃ。

細かいところが色々考えられて作られてんだな。

まいける

このように痛いところに手が届く作りになっているのだが、少し欠点を上げるとするとやはりヘリノックスに比べて重いという点が挙げられるだろう。

しかしその代わり作りはしっかりしていて、座面も安定しいるし、座っているとしっかりと肩を固定してくれるので、長く座っていてもツラくない。

登山などでバックパックに入れて持っていくには向かないけど、車でキャンプ地に向かう分には十分なので、これで大満足な買い物であった。


LINEスタンプ販売中!
f:id:Doraneko1986:20140213211017p:plain

  • この記事を書いた人

おいさん

漫画ブロガー。 よくネコに間違われるが実はトラ(らしい)。このブログの管理人をしている。 人呼んで乱視の猛虎! もし記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Twitterフォローよろ!Please Like & Subscribe!

follow us in feedly